mossa1s.jpg

2009年09月06日

比内鶏が襲われたっ!!!!!

今日は出かける用事があったので部屋で着替えていると、突然比内鶏の尋常でない鳴き声が。

よく騒ぐ鶏達だけど、この騒ぎ方は普通じゃない。
窓から見てみると、畑から猛ダッシュで比内鶏達が逃げている!

猫かっ!!!
どこの猫だぁぁぁぁっ!!!

コラァァァァァァッッッッッ!!!!!!

と窓から叫んで、比内鶏を追ってきた輩を見てびっくり!!

鷹?

鷲?

茶色くて大きな翼のでかい鳥が、サーっと比内を追いかけているではあーりませんかっ!!!

「旦那っ!!!!!旦那ぁぁぁぁぁっっっ!!!比内が襲われてるっっっ!!!」

ヤバイ、これは真面目にヤバイ(汗

何度旦那を呼んでも反応がない。
ここで叫んでも逃げる気配もないっ!

叫びながら1階に降り、旦那に

「比内が鷹に襲われてるぅっ!!」

と怒鳴り、外へダッシュ=3

ピストル(運動会ピストルね)と竹の棒を掴んで、走りながらピストル発射!!!

スカッ

なんだとー!!!

スカッ

スカカッ

弾詰めとけよ。。。orz

慌てて出てきた旦那と竹の棒で地面を叩きながら小屋の方に駆け上がると、茶色いでかい鳥は、ザーッと山の方に逃げていった。

何も・・・持ってない(汗

比内達は無事か!?

小屋の脇に1羽の母鶏が倒れていた・・・
お尻の辺りの羽が無残に飛び散っている;;

やられた・・・か。。。orz

この子だけ?;;他は?(TT

とりあえず倒れている子を抱き起そうとすると、

「キョェー!!!」

っと鳴いてすばやく立ち上がると逃げていった。

生きてた・・・・良かったぁぁぁぁぁ;;

他に比内のヒナ達は、自分達の小屋の下と、ポーリッシュの小屋の陰に隠れていてセーフ。

親鶏1羽は抱卵中で小屋にいてセーフ。
3羽が小屋に逃げ込んでいてセーフ。

雄を含めて後3羽・・・・

畑を探しても、小屋の陰やら隙間やら草むらを探してもいない。。
でも何も持ってなかったよなぁ・・・
つか、こんな重い鶏を、いくら猛禽類でも持っていけないんじゃ。

水飲み場の上の、木の根元のほこら。
草が生い茂っているけど、時々雌が卵を産んでるよな〜・・・
とかき分けると!

雄と雌が1羽、カチンコチンに固まっていた。

こんな所にいた〜。。。はぁ〜〜〜。。。。。。

後1羽が見つからない。。
こんな時にでかけないといけないなんて;;
誰もいなくなるのはものすごい不安だけど・・・
とりあえず小屋の戸を閉めてでかける事に。
外に出ている子もいるけど、仕方ない。。
また何かあったら、ちゃんと逃げるんだよ;;;

と後ろ髪を思いっきり引かれながらでかけ、夕方戻るとすぐにチェックを。

全員いたぁぁぁぁぁ(〃T▽T〃)
行方不明だった1羽も、ちゃんと小屋に入っている。
ヒナも全羽揃っている。
良かったぁ;;本当に良かった。

1羽ずつボディチェック。
特に怪我をしている子はいないようだ。

隠れられる所をもっと増やさないと駄目だなぁ・・・
とりあえず、小屋の周りに張った防鳥ネットは役に立ったようだ。
もっと広範囲に囲えるといいんだけどなぁ。。

また来るかもしれないし、やっぱりピストルの空砲は痛かった;;
火薬の臭いをかがせれば、狩人がいるーと、もう来ないかもしれなかったのに。

まずは全員無事で、本当に良かった。。。
初めてだよ、猛禽類に襲われたの。。
posted by 伽羅 at 23:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 管理人のつぶやき

2009年08月31日

お母さん羊が・・・

今朝じぃ様が羊母娘にエサを持っていったら、母羊が突然飛び跳ねるように起き上がり、ピョンピョンと柵の中を跳ねまわったと思ったら、パッタリと倒れてしまった・・・

じぃ様は草に脚を引っかけたのかと思い、慌てて脚をさすったそうだか、呼吸をしていなかったらしい。。。

なぜだかよくわからないけど、そのまま・・・;;

なんでだぁぁぁぁぁ;;;;;

雨が降っていたから、大きい黒っぽい傘をさして近づいて行ったらしいけど、それに驚いてショック死?
そんな事ってあるのか。。。

悪い物を食べた様子もなく、本当にパタリと。
昨日までは普通に元気で、モリモリ草を食べていたのになぁ。。。

子羊が母羊のそばから離れず、悲しそうな眼をしていたのが切ない;;
草を食べに行っても、すぐにお母さんの所に戻ってくる。
死んでしまったのをわかっているのか、わからないのか。

じぃ様が穴を掘って、丁寧に埋めてお墓を作っていた。
ここ辺りはイノシシが掘るから、深く深く穴を掘った。

原因がわからないのがもどかしてい。
子羊ちゃんは、立派に育ててあげたいものだなぁ・・・
posted by 伽羅 at 21:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 管理人のつぶやき

2009年08月30日

大ビナの移動

脚輪をつけた比内鶏を、親と一緒にするために移動。
やっぱり親に比べると身体がかなり小さい・・
虐められないかが心配だぁ;;

日中は良かったけど、夕方小屋を閉めにいったら、ヒナ達がいなーいΣ( ̄□ ̄;;
夕方まで小屋の中にいたのに!

どうやら親が小屋に入ると、邪魔にして追い出した模様・・
小屋の裏のくぼみに全員固まっていた(汗

一羽ずつ小屋に戻して施錠。やれやれ;;

そしてもっさ2号の子達に脚輪を。
右足に緑だ。
そしてそのまま3号棟左の部屋に降ろした。
仲良くやってね〜(-人-)

posted by 伽羅 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 烏骨鶏の日常

脚輪の色

初代比内鶏     雌3羽 左足に黒

2代目比内鶏    雄1羽雌6羽 脚輪なし

3代目比内鶏    雄3羽雌1羽(おそらく)右足に白

4代目比内鶏    10羽 左足に白 

選抜白烏骨鶏初代  雌7羽 左脚に黒

選抜白烏骨鶏2代目 左足にオレンジ(黒ウコ雌雄含)

名取選抜初代    雌2羽雄1羽 未装着

選抜白烏骨鶏3代目 13羽 黄色

選抜白烏骨鶏4代目 4羽 黄緑

選抜白烏骨鶏5代目 左脚に白

選抜白烏骨鶏6代目 3羽 右脚にピンク

異血黒烏骨鶏 雄  左脚に白

名取選抜2代目・3代目 未装着 3号棟3号室

名取選抜雄直系の子(猫に襲われた雄の子)左足にピンク

もっさ2号の子  右足に緑
posted by 伽羅 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 健忘録

2009年08月29日

ひつじがメーメー♪

今日は羊をもらってきた。

と言っても、飼い主は下の家のじぃさま。

知り合いの動物園もどきが閉園する事になり、飼っていた動物達の処分に困って電話をくれた。
もちろん烏骨鶏引き取ってくれない?という話。

じゃまずは見に行くべ、と言う事になったけど、そーいえば隣のじぃさまが前から山羊を欲しがっていたっけ。
って事で話をしたら、一緒に行くーと(笑

じぃさまとその知り合いのじぃさんと、うちの親父様も連れて車で約30分少しの山へ。

ここ、土地が広大ですごいんだよね〜
もう少しやり方を考えれば、良い観光地になったんじゃないかと思う。

ドッグランもあるから、土曜日で人が結構いた。
犬もかなりいた(笑

烏骨鶏や鶏を見て、ヤギに。
じぃさまはまだ子供の可愛いヤギに目をつけ、
「あの子を貰えるんならいいべー」
ともらうきマンマン(笑

となりの囲いにいる羊も見ると、可愛いじゃない!!
薄茶色で、顔がこげ茶。
猫で言うシャム猫色だ。

私達も欲しかったけど、飼える場所がないから諦めて。。

じぃさん、
「この羊も一匹貰えるんなら欲しいべ」
と。

知り合いのおねーさんに、
「ヤギとヒツジ、一匹ずついい?」
と聞くと、ヒツジは母娘との事。
できれば一緒に・・・

って事で、じぃさまはヤギを諦め、ヒツジの母娘をもらってきました(笑
毛刈りをして、セーターを作りたいそうな。
本当に毛糸にできるならいいな♪

暴れる二匹の羊をの脚を縛って軽トラックに積んで(これがまた大変・・・(汗 じぃさま、腕に結構な怪我を(汗

やっとの事で家に連れて帰り、家の前の山に放すと、大喜びで草を食べていました♪
移動の影響もないみたいで、元気元気♪
良かったぁ(〃^▽^〃)

母羊は人に慣れていて、寄ってくるし触っても平気だけど、娘羊ちゃんはまだ生後半年も経っていないので、人慣れしていない。
まぁすぐに慣れるっしょ♪

これから毎日、隣の家に羊が♪
ちょっと楽しくなりそうだわぁ(〃^▽^〃)


うちのすぐ前の土地で草を食べる羊の母娘ちゃん達
090829_162843.JPG

090829_162825.JPG

090829_153955.JPG

posted by 伽羅 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 管理人のつぶやき

2009年08月28日

比内鶏の大ビナに脚輪をつけて黒ウコ移動

大きくなった比内鶏を親鶏と一緒にすべく、脚輪を装着。
左足に白い脚輪だ。
10羽位かなー


そして黒烏骨鶏の大ビナ3羽を2号棟に移動。
こちらも親鶏と一緒になるわけだ。
喧嘩しないで仲良くやってくれぃ。

小ビナ達の小屋が思ってた以上に良くて嬉しい♪
動きがよく見れるし、可愛いプリプリのお尻が網からはみ出て寝ている所なんぞ、最高♪

保育室も観察しやすいし、世話もしやすくなった。
親父様様だ。

3号棟左に下ろした若うこの雄の内、1羽のお尻が曲がっている。
正確にいうと、尾羽か?
なーんでだろう?
特に健康に問題があるわけじゃないし、とっても元気♪

産まれた時に、先に産まれた子に踏まれたのかなぁ。
よかわからんけど、元気だし可愛いからいいかー。


手前は雌 奥にいる方の子
090827_151513.JPG


090827_151603.JPG




posted by 伽羅 at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 烏骨鶏の日常

脚羽の色

初代比内鶏     雌3羽 左足に黒

2代目比内鶏    雄1羽雌6羽 脚輪なし

3代目比内鶏    雄3羽雌1羽(おそらく)右足に白

4代目比内鶏    10羽 左足に白 

選抜白烏骨鶏初代  雌7羽 左脚に黒

選抜白烏骨鶏2代目 左足にオレンジ(黒ウコ雌雄含)

名取選抜初代    雌2羽雄1羽 未装着

選抜白烏骨鶏3代目 13羽 黄色

選抜白烏骨鶏4代目 4羽 黄緑

選抜白烏骨鶏5代目 左脚に白

選抜白烏骨鶏6代目 3羽 右脚にピンク

異血黒烏骨鶏 雄  左脚に白

名取選抜2代目・3代目 未装着 3号棟3号室

名取選抜雄直系の子(猫に襲われた雄の子)左足にピンク
posted by 伽羅 at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 健忘録

2009年08月27日

ヒナ小屋完成♪

≪銀鈴波矮鶏のヒナ≫
090827_150658.JPG

ヒナが次々に孵化している♪
それはいいけど、育雛箱が足りなくなったきたぞ。。。

孵化して3日〜5日経ったら、保温箱から育雛箱に移動。
そして一か月を過ぎたら保温もできる小屋に移動。
そして大人の姿に育ったら、晴れて大人達と一緒の小屋。

と移動させているんだけど。
次々にヒナが産まれると、育雛箱にいるヒナを早目に出さないといけなくなる。

するとまだ育雛箱に置いておきたいヒナが、行き場がなくなるんだな。これが。

ってんで、親父様がヒナ用の小部屋を増設してくれた♪

3号棟の左の扉をあけたすぐ内側に、小屋を作りつけ、その上に保温箱をおけるようにした。
これだとヒナ達の成長も観察しやすいし、広々とした部屋になったー♪

親父様様だわ(〃^▽^〃)

今回は、1羽だけ「銀鈴波矮鶏」さんのヒナも孵った。
名取のじぃ様に1個だけ頂いた卵だけど、よく無事に孵ったものだ♪
これがまた可愛くて(〃^▽^〃)
烏骨鶏とはまた違った可愛らしさがありますのぉ♪
尾羽がこんな小さくてもピン★と立っているのが愛らしい。


090827_150526.JPG

上が小ビナ 
090827_150602.JPG

下は少し育ったヒナ
090827_150545.JPG
posted by 伽羅 at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 管理人のつぶやき

2009年08月03日

脚羽装着記録

初代比内鶏     雌3羽 左足に黒

2代目比内鶏    雄1羽雌6羽 脚輪なし

3代目比内鶏    雄3羽雌1羽(おそらく)右足に白

選抜白烏骨鶏初代  雌7羽 左脚に黒

選抜白烏骨鶏2代目 左足にオレンジ(黒ウコ雌雄含)

名取選抜初代    雌2羽雄1羽 未装着

選抜白烏骨鶏3代目 13羽 黄色

選抜白烏骨鶏4代目 4羽 黄緑

選抜白烏骨鶏5代目 左脚に白

選抜白烏骨鶏6代目 3羽 右脚にピンク

異血黒烏骨鶏 雄  左脚に白

名取選抜2代目・3代目 未装着 3号棟3号室

名取選抜雄直系の子(猫に襲われた雄の子)左足にピンク
posted by 伽羅 at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 烏骨鶏の日常

2009年06月20日

予防は大事

今日はニューカッスルの予防の日。

昨日の夕方から水をしまいこんで、今日の朝早くから予防薬入りの水を小屋にいれる。

水飲みの数が多いし重いからこれまた大変(汗

でもやっておかないとね。
病気になったら困るのは自分達だし、苦しむのは鶏達だし、近隣の養鶏場に迷惑かれけちゃうからね。

でもニューカッスルは飲水投与だから楽だー♪
posted by 伽羅 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 烏骨鶏の日常