mossa1s.jpg

2011年01月25日

うっそぉぉぉぉ!!奇跡だ(・△・ ;;

信じられない事件?が起きましたー!!Σ( ̄□ ̄;;

以前から、朝まだ小屋を開ける前から外をウロウロしている子がいました。
夕方小屋に入り損ねたんだなー、と小屋閉め前にはチェックを強化していたんですが、それでも一羽だけ、朝からウロウロしているんですよ。

今年は雪が多く、結構な量の雪が降ったりしていたし、気温も氷点下バリバリの日もかなりあったので、小屋に入り損ねて★になってしまわないか、心配していました。

そんなこんなで日々は過ぎ・・・
なんだか山の中でヒナの鳴き声がするではあーりませんか!!!

なんで?
なんでヒナの声が山からする??
と、崖を登っていくと・・・・

例の子が笹竹の陰に座りこみ、ヒナが顔を出してるぢゃないっ!!!Σ( ̄□ ̄;;

うっそぉぉぉぉぉ(大汗

だっただって、本当に雪が何十センチも積ったりしたんだよ?;;
今ヒナがいるって事は、年末からずっと山で卵を産み貯めて、ずっと抱卵してたって事?
のら猫もいるしイノシシやハクビシンだっているんだよ?;;
そーいえばここ数日、鷹だか鷲だかが、うちの上空を何羽も飛び回っていたのはもしや???(汗
だから朝方お腹が空いて、ご飯食べに来てたのか・・・
ってか、小屋閉めが遅くなった時とか、ウロウロしている子を見つけて小屋に入れた事もあったはず。。。
なんでヒナが孵るんだぁぁぁ(((( ;゜Д゜)))


このままでは鷹や鷲の餌食になってしまう(汗
そーいや、カラスも集まってきてるし〜〜〜;;

捕獲!
隔離!!

プロジェクトスタート〜〜〜!!!


発見時の様子
赤丸の部分に鶏達がいます。
yama1.jpg

笹竹の奥に白いお嬢さんの姿が・・・(笑
yama2.jpg

上から見降ろすと、こんな崖の上
yama3.jpg

ヒナが顔を出してます♪可愛い♪
yama4.jpg

お母さんとヒナを小屋に移した後の巣の中。
卵の殻や内膜の残りがあります。
卵がもう2個残っていました(一緒に小屋に移動)
yama5.jpg

子育て小屋に移動して、やっと落ち着いたお母さん。
心配していましたが、ちゃんとヒナを胸に抱っこしています。
yama6.jpg


空いていた小さい小屋を、急きょ子育て小屋にして母鶏とヒナを移しました。
最初はお腹が空いたいた事もあって、ヒナそっちのけでエサを食べまくっていましたが、お腹が落ち着いたらちゃんとヒナを抱っこしていました。
このままこの小屋で子育てをしてもらおうと思います。

今までヒナを自然のままに育てた事がないので・・・
保育器に入れるかどうかで悩みましたが、現状でヒナがものすごく元気だったので、お母さんに任せて見る事にしました。
注意して様子をみないとね。


しかし・・・本当になぜちゃんと孵化したのか、不思議というか、奇跡だ〜。
数十pの積雪・・・
氷点下の日々・・・
母鶏が小屋に戻されて不在だった日もあるはず・・・
(でもあまりにもありえないので、たぶん違う子を小屋に入れたと思われ)
獣にも、猛禽類にも、カラスにも襲われることなく、無事に育っていたなんて〜〜〜
本当にびっくりです(笑

この子たちが無事に育ちますように〜(・ω・)ノ
posted by 伽羅 at 11:34| Comment(3) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2010年08月19日

初うずら

uzura1.jpg

うこ@ファームに、初めてのうずらが誕生♪(〃^▽^〃)

小さくて可愛い〜
烏骨鶏の半分以下位しかないし(笑
持つのも怖い位・・(ドキドキ

うずらに詳しい方から頂いた卵。
今年のこの暑さと親のやる気のなさ(笑 で、孵化しないと思うと言われてたのを、駄目もとで暖めてみますと送って頂きました。
一羽でも孵れば嬉しいなーなんて思っていたけど、初のうずらひなー♪
感動です

もーちっちゃくてちゃっちゃくて(≧▽≦)
一羽産まれると欲が出て(笑
もう少し産まれてくれないかなーと期待♪

どんなうずらに育つのかな(〃^▽^〃)

uzura2.jpg

uzura3.jpg



posted by 伽羅 at 14:56| Comment(3) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2010年05月13日

黒うこのヒナ♪

数日前に、母鶏孵化で黒うこのヒナが孵った♪
母鶏孵化はほとんどした事がないので、いつもとまた違った感動♪

産まれたヒナは2羽。
頭にコブがあって、脚毛もいい感じでGOOD♪
でも一羽は真っ黒だけど、一羽はうずらっ子のまだらちゃんだった。
この雌の血筋がイマイチだった??
良い黒うこ君とペアにする前は2号棟にいたから、そこの血筋の良くない雄の血が残っていた??
良い黒うこ君とペアにしてから、一か月位は卵を取りあげていたんだけどなぁ( ´・ω・`)
ちょっと早かった??
わからんから、もう一回孵化させてみよう(笑

とりあえず黒うこ君には、子育ての間はヤモメ暮らしをしてもらって。
母鶏一羽で育児もお願いする事に。
今までは他の雌がヒナを虐めたり、2〜3羽のお母さんがヒナを取り合ったりして失敗していたからね。。。
今回は一羽だけにしてチャレンジ。

どうやら成功のようで、きちんと子育てしているー♪
よしよし(〃^▽^〃)

エサや水の交換で手を入れると、ぶわわわわわっ!!!と羽を広げて威嚇してくる(笑
その調子でヒナを守ってねー♪

やっと撮れた一枚。
ヒナはチョロチョロするし、黒いし暗いし(^^;;

kuroko.jpg
posted by 伽羅 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2010年03月03日

母鶏孵化成功♪もっさ1号の子、誕生♪

もっさ1号がなかなか卵を産まないので、譲ろうにも譲れる数にならないうちに、初めに産まれた卵が古くなってきてしまった。。

孵化機で孵すにも数が少なくて電気代がもったいないし・・・

と言うわけで、お母さん鶏にお願いしてみた(-人-)
座り続けている3号棟右のお母さん達に。
なんだかもごもごと4〜5羽で暖めていて、大丈夫か?と思っていたら、産まれたよ!!

まずは1羽確認。
続いて2羽3羽と増え、8羽のヒナが無事誕生(≧▽≦)
ありがとう♪お母さん達♪

と思っていたら、やっぱりおお母さんの数が多いせいか、1羽蹴られて★になってしまった。。。(TT

仕方ないのでヒナを保育箱に移動。
これで元気に育ってくれい♪

今回のもっさ1号のヒナは、なんだかふわふわがとっても綺麗だぞ・・・
これまた期待大!!(・∀・)ノ
posted by 伽羅 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2010年02月25日

家もっさの子、初のヒ誕生♪

チーム4こと、家もっさちゃんの子供が誕生した♪
うちの元々の系統の中から産まれてきた、女王様タイプのもこもこちやんと、もっさ1号の子の中で、親と同じかそれ以上の子2羽のご合計3羽から産まれた子。
将来が超有望だぁ♪
posted by 伽羅 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2010年02月05日

メリーゴーランド孵化機、孵化成功♪

火事で停電になっていたのにもかかわらず、メリーゴーランド孵化機に入れていた卵が孵化しました♪

駄目元で温め続けて良かったー(〃^▽^〃)
もう一台の孵化機の方は、もっさ1号の卵だったのに、サーモのエラーで駄目になっちゃったし・・・
メリーゴーランド号のもっさ2号ちゃんが孵ってくれたのはありがたいですの。

孵化率は激悪(笑
仕方ない;;
産まれた8羽のヒナ達、頑張って育っておくれ♪
火事にも負けず産まれた君達は、フェニックス烏骨鶏だ!!!(笑
posted by 伽羅 at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2010年01月19日

わさわさのヒナ♪

15日からもっさ1号のヒナがわさわさと孵った♪
一羽が不調だから、ほとんどが2羽いるうちの1羽の卵って事になる。

全部で13羽。
今回は約60%、まずまずかな。
殻を途中まで割ったのにそのまま★になってしまった子が2羽・・・

今回は湿度が低かった;;
気づいた時には・・・・(TT

内膜がカピカピになって、殻の内側で引き締まっていたよ。。orz
なんで気づかなかったんだ・・・私。。

慌てて湿度をあげたから、その後の子はなんとかちゃんと産まれた。
内膜がカピカピになっていた子はその部分だけ取ってあげた。
本当は手伝っちゃいけないんだけど、今回は特別。
自然ではありえない乾燥状態になってしまったから、その部分を取り除くのは仕方ないだろう。
後は自力で出てこーい!みたいな。

待望のもさもさのヒナ達。
元気に育てよー♪

posted by 伽羅 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2009年12月23日

綺麗なヒナ♪

昨日気の早い1羽が誕生したと思ったら、今日になって、ポコポコと孵化が始まった♪

今の所9羽(●^o^●)
まだ産まれそうな感じ♪

今回はもっさ2号の子だし、期待できるぞ♪
何羽産まれるか楽しみだ〜♪

写真は先月産まれた右の子達。
生後3週間になった。
可愛えのぉ(〃^▽^〃)

200912hina1.jpg
posted by 伽羅 at 22:56| Comment(4) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2009年11月30日

なんとまぁ

結局ヒナは全部で13羽孵った。
孵化率としては52%だけど、トラブルがあったのにこれだけ孵るとは驚き―♪

良い事だ♪

この子達が落ち着いたら、また孵化開始だな。
次はもっさ2号達の卵なり。
posted by 伽羅 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2009年11月29日

奇跡かも

予定より一日遅れで、昨日からヒナの孵化が始まった。

新しい孵化機が不調で、途中2回もヒーターが切れて卵が冷えたの
に(汗
よくまぁ無事に孵ったものだ(^^;;

みんなもう諦めていて、金曜日に孵らなかったから「やっぱり駄目だべ」って言っていた(笑
とりあえず3日は待つって事であまり気にかけていなかったのに、土曜日の深夜、孵化機からピヨピヨと声が・・

産まれてる〜Σ( ̄□ ̄;; みたいな(笑

1羽だけかと思ったら、日曜日にさらに4羽誕生。
まだヒビが入っている卵があるから、もう少し産まれそうな感じ♪

きっとこの子たちは強い子に違いない(うんうん♪
posted by 伽羅 at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2009年06月10日

ポコポコと♪

昨日からヒナが誕生中♪

なぜか4日ずらした入れたと思っていた黒うこも1羽産まれている・・・(^^;;
間違って白と同じ時に入れた・・・?
そんなはずは(汗
と思いつつ、まぁ無事に産まれたからいいや、って感じで(^^;;

今回のヒナは、もっさもさのグループの卵。
まだ大人になったばかりの子達の卵だからあまり期待していなかったけど、サービスでオマケに送った卵がちゃんと孵化したという報告を頂いたので、ちょっひり期待(笑
孵化率はいまの所あまり良くないけど、6羽産まれている。

もう少し産まれてくれるといいんだけどなー
でもヒナは何度見ても可愛い(≧▽≦)

★になった子もいれば、新しい命も誕生かぁ。
複雑な感じ;;

★になった日の次の日に産まれたヒナ。
生まれ変わり・・・なんて勝手に思ったりして。
posted by 伽羅 at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2009年04月23日

可愛い可愛い♪

今回のヒナは、全部で11羽だった。

27個中11個だから、孵化率はイマイチ・・・
40%ちょいではなぁ( ´・ω・`)

でもあの雄、まだ若かったから、全部の雌に乗れていたわけではないみたいだからなぁ。。
仕方ないか;;

とりあえず11羽孵ったから、なんとか子孫を残せそうだ♪
良かったー(〃^▽^〃)

コブのある子も多いし、みんな元気で可愛い♪
なんとなく人懐こい感じがする。
いつもだと手を入れるとみんなパニックになったりして逃げちゃうのに。。
この子達はへっちゃらへーで、手に乗ってくる子さえいる。
やっぱり親の血なのかな?

将来が楽しみだぁ
早く大きくなるんだよ〜♪

090421_172356.JPG
posted by 伽羅 at 00:33| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2009年04月21日

もっさちゃんの初卵とヒナの誕生♪

書き忘れていたけど、昨日もさもさ白うこのもっさ達の誰かが初卵を産んだー♪
待ってましたっ(≧▽≦)

雄を入れてないから無精卵だけど、やっと成鶏になったって事で希望の光が♪

もう少ししたら雄を入れよう。
種卵としてはまだ早いけどね。

そして今日、ヒナが誕生っ(≧▽≦)
先月末に猫に襲われた雄の子だ♪
現時点で4羽。
まだまだ孵りそうな卵があるし、明日もまた産まれるだろう。
とりあえず子孫を残せてよかった・・・♪
元気に育てよー♪

手前がNo.2のもっさ、真ん中がMo.1のもっさ↓
DSC06649.JPG

No.1のもっさちゃん♪↓DSC06646.JPG
posted by 伽羅 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生

2009年02月23日

モコモコ達♪

昨日の夜から孵化が始まった♪

早々に産まれた1羽と、微妙なもう一個の卵。

朝見ると微妙な卵が結構ヒビが入って生まれそうになっている!!
やったー!!
触るとピーピーと大きな声で鳴くし、これならなんとか生まれてこれそうだ♪

と思っていたら・・・
夕方のチェックで身体の一部が殻から出かかっているのに動かなくなっていた・・・
なぜだ(汗
いわゆる死に篭りというのなんだけど・・
あそこまで割れて、なぜ出てこれなかったんだ・・・

勇気をだして殻を割ってみた。
割っても割ってもクチバシがでてこない(汗
なんだ?これは・・

殻からコロンとヒナを出しても、クチバシも目も見当たらない(汗
そっと身体をほぐすと・・・
頭が内側にくるんと入り込んでいて、クチバシが外にでれないでいたみたいだ・・・
姿勢が悪かった・・・のかや(汗

クチバシが外に出ていなければ殻は割れないよね。。
って事はあのヒビは、身体全体で蹴っぱって、頑張って割ったものだったんだぁ・・・(TT
頑張ったんだね。。。

自力ででれない子は、どこかに欠陥があるものと考えているのであえて手伝わなかったけど・・
この子はもしかしたら姿勢がわるかっただけで、欠陥がなかったかも、かもしれなかったなぁ・・・なんて思ったりもする。

欠陥があったから変な姿勢だったのかもしれないれど。
それはわからないし、殻を割ったみたかわわかった事な訳で。

明日・・・埋めてあげよう。。
綺麗な真っ黒な子だった。。。

他には元気に次々と生まれている。
あと半分位かな。
どんな子が産まれるか楽しみだぁ♪
posted by 伽羅 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒナの誕生