ヒナが産まれて12日目。
茶の間に置いた育雛器から、小屋の保育にヒナを移動。
育雛器は孵化器の延長だからなぁ。
温度が30度以下になってくれない。。
OFF設定を28度にしておいても32度〜35度を保ってしまう。
スイッチ切れててもその温度って・・・(汗
しかも湿度が高めになってしまうから、ヒナにはよくない。
って事で、ちょっと早いかと思ったけど、暖房付き1DKの(笑 保育器に移動ー♪
朝っぱらからゴシゴシと保育器を水洗いして、日光で乾かす。
今日は天気もいいから15分も置いておくと乾くからスゴイ。
なんつー土地柄だ・・・
せっかく乾いたのに、消石灰水で消毒するんで、また水浸し。
計画性がないな・・・私。。orz
これだけ乾きがいいならちゃんと消毒薬で消毒したかったけど、薬屋に頼んでいるのになかなか連絡をよこさないんだよね。。。
まったく=3
消石灰水で消毒しても午後までにはすっかり乾いて移動OK♪
さすがに一週間が過ぎたヒナが13羽いると、中も狭い感じになっている。
今度のお部屋は2部屋あるからね〜なんて訳のわからん事をつぶやきながら移動用の箱に(笑
ポイポイっと次々に保育器にいれる。
みんな隅っこに固まってギュウギュウになってるよ。。
せっかく広いんだから散らばりなされ。
広いけど暖房がなくて照明もない部屋の方にエサを置いた。
狭い部屋にエサ箱を置いたらもっと狭くなるからね。
これで夕方まで様子見(・∀・)ノ
小屋閉めの時に様子をみると・・・
すこしまばらになって動いている。
寒そうじゃないし、大丈夫(・∀・)ノ
でもエサを全然食べていない・・・
パラパラっと撒くとえらいイキオイで食べる・・って事は
エサの場所に気づいてないな・・こやつら。。。orz
仕方ないので小さ目のケースにエサを移して、狭い方の部屋との境目に置く。
光が当たっている部分にだけ寄ってきて食べている。
暗いほうはやっぱり見えてないのか〜
これだと食べる部分が狭くて、ギュウギュウがもっとギュウギュウの押し合いへし合いになっちゃうや;;
しかたないので狭い部屋に移動・・・
せっかく2部屋なのに(TT
まぁお昼の暖かい時は、広い部屋で遊ぶんだよ〜〜〜
まずは元気に育ってくれい(・∀・)ノ
前回産まれた2羽もだいぶ大人になったし、大ビナと一緒にしてもいい感じ♪
なんとなく雄と雌っぽい(●^o^●)
大雛達は大人と一緒にしても大丈夫な位になった♪
雄が最低3羽はいる模様・・・
脚輪をつけて区別しないとね。

2008年10月22日
2008年10月21日
ガンダムの婿入り
今日はカンダム2号がお婿に行った♪
せっかく引き取りに来てくれるってのに、ボスとサブボスとの日々の戦いで、綺麗だった羽がボロボロだよ・・・
シュンシュンに立っていた頭の羽も薄くなっちゃって;;
婿入り先は隣の隣の市の海沿いの町。
山はないけど自然はたくさんある環境の良いところだ。
雑居飼いのとの事で、烏骨鶏以外にも比内地鶏やプリマスや紀州チビなど、色々な鶏がいるらしい。
ハーレムだな、おい( ̄m ̄〃)
もっとも雄もいる訳だから、喧嘩しないで仲良くやってくれよ〜って感じだけど(汗
飼い主さんは、豪快な方だった(笑
口ひげが立派で、比内鶏の卵を譲ってくれた、九州のパパさんタイプ。
ああいうタイプの人って豪快なタイプが多いのか?( ̄m ̄〃)
飼育経験も豊富な方で、色々話を聞けて有意義な時間だった。
ありがとうー♪
この間産まれたヒナ達は、意外な事に(笑 順調に育っている。
微妙に弱っちぃ感じの子もいたので心配してたんだけど(笑
小さくても強い命だ。
育雛器の保温が良すぎて、温度設定を下げても温度が下がってくれない・・・
そろそろ30度位にしたいのになぁ・・・
ヒーターOFFを28度、ONを27度に設定しても、ずっと35度前後をキープしている。
だめじゃん・・・orz
仕方ないので室内のライトを消して、余計な温度を減らす。
フタを開けてパタパタあおいで30度まで下げたけど・・・
やっぱりまた温度が上がるんだろうな(汗
もうすく生後2週間。
育雛箱から出してあげたいし、うまく外気にならしていかないとね。
まだ若鶏だった頃のガンダム2号
羽が綺麗だね〜♪
せっかく引き取りに来てくれるってのに、ボスとサブボスとの日々の戦いで、綺麗だった羽がボロボロだよ・・・
シュンシュンに立っていた頭の羽も薄くなっちゃって;;
婿入り先は隣の隣の市の海沿いの町。
山はないけど自然はたくさんある環境の良いところだ。
雑居飼いのとの事で、烏骨鶏以外にも比内地鶏やプリマスや紀州チビなど、色々な鶏がいるらしい。
ハーレムだな、おい( ̄m ̄〃)
もっとも雄もいる訳だから、喧嘩しないで仲良くやってくれよ〜って感じだけど(汗
飼い主さんは、豪快な方だった(笑
口ひげが立派で、比内鶏の卵を譲ってくれた、九州のパパさんタイプ。
ああいうタイプの人って豪快なタイプが多いのか?( ̄m ̄〃)
飼育経験も豊富な方で、色々話を聞けて有意義な時間だった。
ありがとうー♪
この間産まれたヒナ達は、意外な事に(笑 順調に育っている。
微妙に弱っちぃ感じの子もいたので心配してたんだけど(笑
小さくても強い命だ。
育雛器の保温が良すぎて、温度設定を下げても温度が下がってくれない・・・
そろそろ30度位にしたいのになぁ・・・
ヒーターOFFを28度、ONを27度に設定しても、ずっと35度前後をキープしている。
だめじゃん・・・orz
仕方ないので室内のライトを消して、余計な温度を減らす。
フタを開けてパタパタあおいで30度まで下げたけど・・・
やっぱりまた温度が上がるんだろうな(汗
もうすく生後2週間。
育雛箱から出してあげたいし、うまく外気にならしていかないとね。
まだ若鶏だった頃のガンダム2号
羽が綺麗だね〜♪

2008年10月19日
秋雛誕生♪

やっと月初めの忙しさが一息ついた。
って言ってももう月の後半になるよ。。。orz
今月〜来月にかけては、なんだか色々と忙しい。
バテないように頑張ろう。
10日に秋雛が産まれた♪
今回は異血の子も含めて13羽(〃^▽^〃)
異血の子は白うこちゃん一羽と白黒ちゃんが1羽と真っ黒ちゃんが1羽。
この真っ黒ちゃんに期待がずっしりだな(笑
この子が無事に育ったら、前回産まれた黒うこと掛け合わせられる♪
雄と雌がいるからどっちでもいいな(うんうん
でもちょっと身体が小さめ。
エサ争奪戦も負けていて、皿からこぼれたエサをついばんでいる。
う〜ん、頑張れ。
白うこちゃんは一番最初に産まれて、身体も大きく元気♪
すくすくと育ちそうな感じ(〃^▽^〃)
白黒ちゃんは、おそらく次の換羽で真っ白になるはず。
この子を白ウコとかければ、綺麗な白うこが産まれるはずだし、黒うことかければ黒うこになるはず。
この子達の親は綺麗な黒うこだしね(^^
うまく黒うこちゃんと性別が違えば、もう1羽の前回産まれた黒うことかけられるし。
ちゃんと小屋を分けて、どんなヒナがでるか楽しみにしよう♪

2008年09月23日
3日分のまとめ日誌(汗
21日
黒烏骨鶏の卵を孵化器に入れる♪
ついでにうちの白烏骨鶏達の卵も一緒。
黒6個の白13個の合計19個。
無事に孵ってくれい♪
22日
朝起きると、すぐ下の家の鳥が全滅していた。
碁石チャボと烏骨鶏の親鶏2羽と中ヒナ3羽が、どうやらキツネにやられたらしい。。
そういえば夜中にうちの犬が吠えてたっけ・・・
何に吠えてるのかと思ったけど、その時かや。。。(大汗
他人事じゃないぞ(汗
やられた小屋のすぐ脇の坂を登るとうちなんだし。すぐじゃん(汗
きつねはいないと思っていたのに(汗
小屋を見に行くと、金網に大きな穴が・・・
なんてこったい;;
電撃線を張るか?
小屋の周りだけでも鉄柵で囲うか?
(同じ場所でも、周りに柵があった小屋は無事だった)
新たに狩猟犬を一匹飼って、夜は鶏エリアを放飼いにするか?
ただ今対策思案中・・・
まずい・・・まずすぎる(汗
お昼前にはガンダムが婿に行った所の方が、雄鶏を取りに来てくれた。
今春に産まれたヒナ達のお婿さんが欲しいとの事(^^
ちょうどいい月齢の雄は全部婿に出してしまったから、まだ大人になりきっていない、恐らく雄だろうと思われる子一羽にする事に。
立派に婿のお役目を果たすんだぞ(・▽・)ノ
23日
今日は岩沼のご夫婦が卵を買いに来てくださった。
相変わらず元気で素敵なご夫婦だ♪
自宅の庭のブルーベリーをたっぷり頂く(●^o^●)
疲れ目の私には嬉しーい♪
卵の産みが悪かったけど、なんとか希望の数だけ産んでくれた。
良かった(^^;;
烏骨鶏も比内も、あまりにも産みが悪い。
試しにエサを多目にあげて見る事に。
エサを出してしばらく食いっぷりをチェック。
暫くしてエサが少なくなっているのを確認して、たまあげてみる。
様子をチェックして、食べれないでいる子も食べれるように、さらにエサをあげる。
こんな事をしていたら、いつもの倍産んだよ(汗
エサをたっぷりあげたから?
たまたま産む時期になった??
どっちかわからないけど、明日からもエサを多目にあげてみよう。
少し涼しくなってきたから食欲が戻って、たっぷり食べて満足して卵を産んだ。そんな気がする(^^;;
ついでに2号棟エリアのナス畑を鶏さんに開放。
こっちもよく食べてるよ(笑
やっぱり最近の産みの悪さは、食欲が戻っているのに夏と同じしか食べれなくてだったのかな?
黒烏骨鶏の卵を孵化器に入れる♪
ついでにうちの白烏骨鶏達の卵も一緒。
黒6個の白13個の合計19個。
無事に孵ってくれい♪
22日
朝起きると、すぐ下の家の鳥が全滅していた。
碁石チャボと烏骨鶏の親鶏2羽と中ヒナ3羽が、どうやらキツネにやられたらしい。。
そういえば夜中にうちの犬が吠えてたっけ・・・
何に吠えてるのかと思ったけど、その時かや。。。(大汗
他人事じゃないぞ(汗
やられた小屋のすぐ脇の坂を登るとうちなんだし。すぐじゃん(汗
きつねはいないと思っていたのに(汗
小屋を見に行くと、金網に大きな穴が・・・
なんてこったい;;
電撃線を張るか?
小屋の周りだけでも鉄柵で囲うか?
(同じ場所でも、周りに柵があった小屋は無事だった)
新たに狩猟犬を一匹飼って、夜は鶏エリアを放飼いにするか?
ただ今対策思案中・・・
まずい・・・まずすぎる(汗
お昼前にはガンダムが婿に行った所の方が、雄鶏を取りに来てくれた。
今春に産まれたヒナ達のお婿さんが欲しいとの事(^^
ちょうどいい月齢の雄は全部婿に出してしまったから、まだ大人になりきっていない、恐らく雄だろうと思われる子一羽にする事に。
立派に婿のお役目を果たすんだぞ(・▽・)ノ
23日
今日は岩沼のご夫婦が卵を買いに来てくださった。
相変わらず元気で素敵なご夫婦だ♪
自宅の庭のブルーベリーをたっぷり頂く(●^o^●)
疲れ目の私には嬉しーい♪
卵の産みが悪かったけど、なんとか希望の数だけ産んでくれた。
良かった(^^;;
烏骨鶏も比内も、あまりにも産みが悪い。
試しにエサを多目にあげて見る事に。
エサを出してしばらく食いっぷりをチェック。
暫くしてエサが少なくなっているのを確認して、たまあげてみる。
様子をチェックして、食べれないでいる子も食べれるように、さらにエサをあげる。
こんな事をしていたら、いつもの倍産んだよ(汗
エサをたっぷりあげたから?
たまたま産む時期になった??
どっちかわからないけど、明日からもエサを多目にあげてみよう。
少し涼しくなってきたから食欲が戻って、たっぷり食べて満足して卵を産んだ。そんな気がする(^^;;
ついでに2号棟エリアのナス畑を鶏さんに開放。
こっちもよく食べてるよ(笑
やっぱり最近の産みの悪さは、食欲が戻っているのに夏と同じしか食べれなくてだったのかな?
2008年09月19日
ぁ・・・ぁぁぁぁ;;
今日は暑かった。
もうお彼岸だってのに、真夏のようだ(汗
どうやらここら辺りは、朝9時を境にぐんぐん暑くなるようだ。
朝夕の冷え込みはきつい。
でも日中の気温はかなり暑くなる。
それがこんな事になるなんて・・・
朝のエサやりの時点では薄ら寒い位。
小ヒナの入っている育雛箱も扉をあけずにおいた。
そして9時が過ぎ、気温がかなり上がってきた。
お昼前に卵を拾いに行かなきゃ、と様子を見に行った。
小ヒナの扉が閉じたまま・・・
ちょっと暑くない?とフタを開けたら・・・
2羽とも・・・・(TT
なんてこったい・・・そんなに密閉されている箱じゃないのに。。。orz
・・暑かっただろう・・・ごめんよ。。。
泣きながら2羽一緒に土に埋めてあげた。。
肉髭種のお母さんが抱いて孵化させたヒナだ。
3羽産まれたうちの1羽も、やっぱり熱中症で死なせてしまった。。
そしてまた・・・
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ;;
悔やんでも悔やみきれないよ。。。
もう夏場(本当ならもう秋の孵化シーズンなんだけど)とかの気温が高くなる時は孵化はさせない事にしよう;;
といいつつ
今日とんでもなく素晴らしい黒烏骨鶏の種卵が届いた(汗
明日から孵化器に・・・・
きっと3週間後は涼しい秋になっているさ(^^;;
って訳で、貴重な卵が手に入って、その部分ではご機嫌だっり♪
★になってしまったヒナの分も大事に孵化させて育てよう。。
もうお彼岸だってのに、真夏のようだ(汗
どうやらここら辺りは、朝9時を境にぐんぐん暑くなるようだ。
朝夕の冷え込みはきつい。
でも日中の気温はかなり暑くなる。
それがこんな事になるなんて・・・
朝のエサやりの時点では薄ら寒い位。
小ヒナの入っている育雛箱も扉をあけずにおいた。
そして9時が過ぎ、気温がかなり上がってきた。
お昼前に卵を拾いに行かなきゃ、と様子を見に行った。
小ヒナの扉が閉じたまま・・・
ちょっと暑くない?とフタを開けたら・・・
2羽とも・・・・(TT
なんてこったい・・・そんなに密閉されている箱じゃないのに。。。orz
・・暑かっただろう・・・ごめんよ。。。
泣きながら2羽一緒に土に埋めてあげた。。
肉髭種のお母さんが抱いて孵化させたヒナだ。
3羽産まれたうちの1羽も、やっぱり熱中症で死なせてしまった。。
そしてまた・・・
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ;;
悔やんでも悔やみきれないよ。。。
もう夏場(本当ならもう秋の孵化シーズンなんだけど)とかの気温が高くなる時は孵化はさせない事にしよう;;
といいつつ
今日とんでもなく素晴らしい黒烏骨鶏の種卵が届いた(汗
明日から孵化器に・・・・
きっと3週間後は涼しい秋になっているさ(^^;;
って訳で、貴重な卵が手に入って、その部分ではご機嫌だっり♪
★になってしまったヒナの分も大事に孵化させて育てよう。。
2008年09月18日
引越し
今日は朝からお引越し〜(汗
と言っても、チャボさんのいた5号棟小屋を、比内の雄小屋に変更して、さらに裏山の中ほどに設置という・・・
なんて計画を練るんだい・・・旦那&親父様。。。orz
まずは小屋におみこしを担ぐように、棒を取り付けて運びやすいようにする。
そして移動・・・・
裏山なんてちゃんとした道になっている訳じゃないし(汗
岩やらナンやらでまともに歩けないってのに、重いったらありゃしない(汗
何度もコケそうになりながら現場下に到着。
山は既に親父様と旦那で平らに均してある。
それはいいけど、そこまでひっぱり上げるのかや。。。orz
力のない私は上から担ぎ棒を必死で引っ張り上げる。
下から旦那と親父様が持ち上げて押してくる。
狭いよ〜;;重いよ〜〜;;
やっとで引っ張り上げると、今度は土台のブロック運び。。orz
1個10Kg位のブロックを運ぶ。
土台+地固めに敷いて、今度は小屋を土台のブロックの上に乗せる。
手がガクガクだよ。。。(−−;;
最後に地固めのブロックの上に土をかぶせて踏み固めて、とりあえず完成。ふぅ(汗
そして比内鶏の雄3羽を移動。
大きいよ。。重いよ。。。暴れるよ。。。orz
腕にみごとな爪痕がつきますたよ(TT
私の美しい腕に。。。(笑
尻突付きで隔離していた4羽を群れに戻す。
傷も治ったし血の跡もない。大丈夫だべ。
なーんて思っていたら!!
雄っぽい一羽が、目に付く鶏を突付いているじゃない!!
尾羽をむしられていた子が、また突付かれて出血!!
にゃんでじゃ〜〜〜〜;;
まずは隔離。
翼に怪我をしたシルキーと一緒に戻す。
他の鶏がいると、シルキーはエサをあまり食べなくなるんだよなぁ。。。
仕方ない。
そしてこのガキ大将君をどうするかだな。。。
試しにチビ一緒にいる、喧嘩するんで隔離中の雄のいる小屋に入れてみた。
即座に攻撃されているよ。。orz
比内とウコの中ヒナと一緒にしたら・・・
こんな小さい子まで突付くなぁヽ(`皿´♯)ノ
ダメだ、このガキ大将。
仕方ないので一羽用の小さい小屋に隔離。
しばらく頭を冷やせぃ( `・ω・´)
そして小屋を取られた碁石チャボを空いた部屋に。
こやつらは大人しいからそのまますんなりOK♪
やれやれだわ。
そして午後からは近くに住む鶏仲間のイシさんが、炭焼き窯の見学に来てくれた♪
作務衣の似合う「漢」な人だ( ̄m ̄〃)
今回の炭焼は、「俺も炭も燃え尽きたよ。。。orz」ではなく、まずまずの出来(笑
キンキンという良い音まではでなかったなぁ。
難しい(汗
炭窯の後は比内鶏エリアでお茶♪
鶏を眺めながら飲むお茶はひとしおだ( ̄▽ ̄)〜3
そして烏骨鶏のエリアへ。
あれこれと話している内に、あっと言う間に夕暮れタイム。
鶏仲間と話をしていると時間の経つのが早いなぁ。
まぁ近いからまた来てもらうか、私達が行けばいいってことよね( ̄m ̄〃)
今度山形の鶏仲間の所に行くときはイシさんも一緒に行くべし(・∀・)ノ
広大なさくらんぼ畑の中で遊ぶ数百羽の鶏を見て、秘湯に入ってくるべし♪
ダチョウもいるしねぃ(●^o^●)
疲れる一日だったのに、体調がいいのはなぜだ?
少し派手に動いた方がいーのか、この身体は(汗
写真は比内ちゃんがつけてくれた傷(汗

と言っても、チャボさんのいた5号棟小屋を、比内の雄小屋に変更して、さらに裏山の中ほどに設置という・・・
なんて計画を練るんだい・・・旦那&親父様。。。orz
まずは小屋におみこしを担ぐように、棒を取り付けて運びやすいようにする。
そして移動・・・・
裏山なんてちゃんとした道になっている訳じゃないし(汗
岩やらナンやらでまともに歩けないってのに、重いったらありゃしない(汗
何度もコケそうになりながら現場下に到着。
山は既に親父様と旦那で平らに均してある。
それはいいけど、そこまでひっぱり上げるのかや。。。orz
力のない私は上から担ぎ棒を必死で引っ張り上げる。
下から旦那と親父様が持ち上げて押してくる。
狭いよ〜;;重いよ〜〜;;
やっとで引っ張り上げると、今度は土台のブロック運び。。orz
1個10Kg位のブロックを運ぶ。
土台+地固めに敷いて、今度は小屋を土台のブロックの上に乗せる。
手がガクガクだよ。。。(−−;;
最後に地固めのブロックの上に土をかぶせて踏み固めて、とりあえず完成。ふぅ(汗
そして比内鶏の雄3羽を移動。
大きいよ。。重いよ。。。暴れるよ。。。orz
腕にみごとな爪痕がつきますたよ(TT
私の美しい腕に。。。(笑
尻突付きで隔離していた4羽を群れに戻す。
傷も治ったし血の跡もない。大丈夫だべ。
なーんて思っていたら!!
雄っぽい一羽が、目に付く鶏を突付いているじゃない!!
尾羽をむしられていた子が、また突付かれて出血!!
にゃんでじゃ〜〜〜〜;;
まずは隔離。
翼に怪我をしたシルキーと一緒に戻す。
他の鶏がいると、シルキーはエサをあまり食べなくなるんだよなぁ。。。
仕方ない。
そしてこのガキ大将君をどうするかだな。。。
試しにチビ一緒にいる、喧嘩するんで隔離中の雄のいる小屋に入れてみた。
即座に攻撃されているよ。。orz
比内とウコの中ヒナと一緒にしたら・・・
こんな小さい子まで突付くなぁヽ(`皿´♯)ノ
ダメだ、このガキ大将。
仕方ないので一羽用の小さい小屋に隔離。
しばらく頭を冷やせぃ( `・ω・´)
そして小屋を取られた碁石チャボを空いた部屋に。
こやつらは大人しいからそのまますんなりOK♪
やれやれだわ。
そして午後からは近くに住む鶏仲間のイシさんが、炭焼き窯の見学に来てくれた♪
作務衣の似合う「漢」な人だ( ̄m ̄〃)
今回の炭焼は、「俺も炭も燃え尽きたよ。。。orz」ではなく、まずまずの出来(笑
キンキンという良い音まではでなかったなぁ。
難しい(汗
炭窯の後は比内鶏エリアでお茶♪
鶏を眺めながら飲むお茶はひとしおだ( ̄▽ ̄)〜3
そして烏骨鶏のエリアへ。
あれこれと話している内に、あっと言う間に夕暮れタイム。
鶏仲間と話をしていると時間の経つのが早いなぁ。
まぁ近いからまた来てもらうか、私達が行けばいいってことよね( ̄m ̄〃)
今度山形の鶏仲間の所に行くときはイシさんも一緒に行くべし(・∀・)ノ
広大なさくらんぼ畑の中で遊ぶ数百羽の鶏を見て、秘湯に入ってくるべし♪
ダチョウもいるしねぃ(●^o^●)
疲れる一日だったのに、体調がいいのはなぜだ?
少し派手に動いた方がいーのか、この身体は(汗
写真は比内ちゃんがつけてくれた傷(汗
2008年09月11日
尻突付き発生Σ( ̄□ ̄;;
昨日3号棟3号室の3ヶ月のヒナの群れで尻突付きが発生。。(TT
お尻が血で真っ赤っかな子が2羽。
びっくりしてすぐに捕獲。
片手で2羽を抱っこして、カゴの準備。。
準備してから捕獲しようよ。。。私orz
なんとかカゴに入れて、おばあちゃんの山ぶどうの焼酎漬けをスプレー・・・と思ったらないしっΣ( ̄□ ̄;;
仕方ないので旦那の作った焼酎漬けをスプレーする。
まだ血が乾いていなくて、腕にベッタリだよ。。。(−−;;
小屋に戻って、誰が突付いているのかチェック。
・・・・・・・わからんて。。。(−−;;
よーく行動を見ていると、他にもお尻の羽をむしられて、赤くなっている子がいるじゃないっΣ( ̄□ ̄;;
慌ててもう2羽を確保。
誰だ〜〜〜;;絶対突付いている子がいる・・・
この2羽にもスプレーをして、とりあえずカゴ押し込んで一晩様子を見る。
一晩過ぎて・・・さてどうしよう(・W・ゞ
小屋はもう空いてないし、カゴに4羽は狭すぎ。
仕方ないので3号室のヒナを1号室に降ろした。
まだちょっと早いけど仕方ない。
1号室にいた成鶏は2号室に移動。
移動ばっかりでスマンのぉ。。。;;
空いた3号室に傷ついた4羽を入れる。
これで様子見かな。
1号室でさらに突付かれる子がいたら、犯鶏を突き詰めないと。
でもそれよりも原因だよね。
動物性のタンパク質がたりないかもしれないので、鯉の稚魚を発酵飼料の材料にして作ってみた。
なんとまぁ食いつきのいい事(汗
やっぱり動物性の物が足りなかった?
あとはストレスかな〜
でもそんなに狭い小屋じゃないし。。
う〜〜〜〜〜ん(・W・ゞ
まずは動物性蛋白質を増やしてみよう。
お尻が血で真っ赤っかな子が2羽。
びっくりしてすぐに捕獲。
片手で2羽を抱っこして、カゴの準備。。
準備してから捕獲しようよ。。。私orz
なんとかカゴに入れて、おばあちゃんの山ぶどうの焼酎漬けをスプレー・・・と思ったらないしっΣ( ̄□ ̄;;
仕方ないので旦那の作った焼酎漬けをスプレーする。
まだ血が乾いていなくて、腕にベッタリだよ。。。(−−;;
小屋に戻って、誰が突付いているのかチェック。
・・・・・・・わからんて。。。(−−;;
よーく行動を見ていると、他にもお尻の羽をむしられて、赤くなっている子がいるじゃないっΣ( ̄□ ̄;;
慌ててもう2羽を確保。
誰だ〜〜〜;;絶対突付いている子がいる・・・
この2羽にもスプレーをして、とりあえずカゴ押し込んで一晩様子を見る。
一晩過ぎて・・・さてどうしよう(・W・ゞ
小屋はもう空いてないし、カゴに4羽は狭すぎ。
仕方ないので3号室のヒナを1号室に降ろした。
まだちょっと早いけど仕方ない。
1号室にいた成鶏は2号室に移動。
移動ばっかりでスマンのぉ。。。;;
空いた3号室に傷ついた4羽を入れる。
これで様子見かな。
1号室でさらに突付かれる子がいたら、犯鶏を突き詰めないと。
でもそれよりも原因だよね。
動物性のタンパク質がたりないかもしれないので、鯉の稚魚を発酵飼料の材料にして作ってみた。
なんとまぁ食いつきのいい事(汗
やっぱり動物性の物が足りなかった?
あとはストレスかな〜
でもそんなに狭い小屋じゃないし。。
う〜〜〜〜〜ん(・W・ゞ
まずは動物性蛋白質を増やしてみよう。
2008年09月02日
目が見えないのは・・・
この間、小屋に入り損ねてずぶ濡れになった白うこさんは、やっぱり目の見えていない子だった。。。
首の傷のせいで目が見えなくなったのか、無関係なのか。。。
それはわからないけど、小屋に入り損ねたのはきっと小屋がちゃんと見えていなかったんだろう。
なんで外に出たかな。。
いつもは小屋の中の産卵箱の後ろの辺りをウロウロして、あまり外にでないのに。。
雷もものすごかったから、びっくりして飛び出してしまったのかもしれない。
目が見えなくてあんな傷をもっていたんじゃ、どっちにしても長生きは出来なかった・・・だろう;;
自分にそう言い聞かせてみる。。。
首の傷のせいで目が見えなくなったのか、無関係なのか。。。
それはわからないけど、小屋に入り損ねたのはきっと小屋がちゃんと見えていなかったんだろう。
なんで外に出たかな。。
いつもは小屋の中の産卵箱の後ろの辺りをウロウロして、あまり外にでないのに。。
雷もものすごかったから、びっくりして飛び出してしまったのかもしれない。
目が見えなくてあんな傷をもっていたんじゃ、どっちにしても長生きは出来なかった・・・だろう;;
自分にそう言い聞かせてみる。。。
2008年08月29日
そういう時に限って。。orz
今日は朝から電車で仙台にお出かけ。
夕方から旦那が車で仙台に。
合流して一緒に帰るって予定。
用事を済ませて、たまには外食を♪と「びっくりドンキー」でご飯を食べて、ついでに「ドンキホーテ」に寄ってあちこち見たりなんかしているうちに、あっという間に22時(汗
ヤバイヤバイと慌てて帰ろうとすると、外は雷雨・・・
なんじゃこりゃー!!Σ( ̄□ ̄;;って位雨がふって、前もちゃんと見えなくなったりする位(汗
久しぶりに車の運転が怖かった・・・・
家に近づくとだんだん小雨になり、着く頃にはほとんど上がってくれた♪
急いで鶏小屋を閉めに行くと、入り口のすぐの所に、薄汚れた白菜が転がっていた。
なんで白菜が??
懐中電灯で照らすと、白うこさんじゃんっ!!Σ( ̄□ ̄;;
小屋に入り損ねて、ずぶ濡れだぁぁぁっ(汗
まずい、これは真剣にまずい;;
即座に捕獲、シャワーで汚れをさっと落とし、洗面器にお湯を張って足浴させて身体をよく拭いてあげる。
ダンボールにペットシーツを敷いて、箱の上にキッチンペーパーを何枚か重ねてかけて、保温。。
唐辛子水を飲ませて様子見・・・
ちょっと・・ダメかもしれない;;
首の所に大きな傷のようなものがあるし・・・
喧嘩したのかな;;
それで弱って小屋に戻れなかった?(TT
目を閉じてじっと座りこんでいる。
暖かいお風呂場に置いて、少しでも保温を。
・・・よりによって、誰もいなくて帰りが遅くなった日に限って、小屋に入り損ねたりとか、色々なトラブルが起きる。。
そんなものなのかな;;
回復するといいんだけどな・・
夕方から旦那が車で仙台に。
合流して一緒に帰るって予定。
用事を済ませて、たまには外食を♪と「びっくりドンキー」でご飯を食べて、ついでに「ドンキホーテ」に寄ってあちこち見たりなんかしているうちに、あっという間に22時(汗
ヤバイヤバイと慌てて帰ろうとすると、外は雷雨・・・
なんじゃこりゃー!!Σ( ̄□ ̄;;って位雨がふって、前もちゃんと見えなくなったりする位(汗
久しぶりに車の運転が怖かった・・・・
家に近づくとだんだん小雨になり、着く頃にはほとんど上がってくれた♪
急いで鶏小屋を閉めに行くと、入り口のすぐの所に、薄汚れた白菜が転がっていた。
なんで白菜が??
懐中電灯で照らすと、白うこさんじゃんっ!!Σ( ̄□ ̄;;
小屋に入り損ねて、ずぶ濡れだぁぁぁっ(汗
まずい、これは真剣にまずい;;
即座に捕獲、シャワーで汚れをさっと落とし、洗面器にお湯を張って足浴させて身体をよく拭いてあげる。
ダンボールにペットシーツを敷いて、箱の上にキッチンペーパーを何枚か重ねてかけて、保温。。
唐辛子水を飲ませて様子見・・・
ちょっと・・ダメかもしれない;;
首の所に大きな傷のようなものがあるし・・・
喧嘩したのかな;;
それで弱って小屋に戻れなかった?(TT
目を閉じてじっと座りこんでいる。
暖かいお風呂場に置いて、少しでも保温を。
・・・よりによって、誰もいなくて帰りが遅くなった日に限って、小屋に入り損ねたりとか、色々なトラブルが起きる。。
そんなものなのかな;;
回復するといいんだけどな・・
2008年08月27日
気温の差が激しすぎる・・・
どうにも気温の差が激し過ぎる。
先週、いきなり寒くなったと思ったらずっと肌寒くなって、そろそろ冬支度かなぁなんて思っていたのに。
今日はいきなりまた蒸し暑くなった(汗
ヒナが・・・
1羽、★になっていたよ。。。orz
折り悪く今日は、親父様が白内障の手術で誰もいなかったんだよね。。
帰ってからは世話をしてはいたけど、ヒナまで見ていなかった。。
夕方エサと水を交換しようと開けたら、ヒナがずぶ濡れのようになって、羽がガビガビになっていた(汗
そして1羽の比内鶏のヒナが・・・・
雨も降っていないのに、なんで濡れている??(汗
どうやら雨続きで湿気がこもっていたところに、急に暑くなって水蒸気が育雛箱の天井について水滴になり、ポタポタ落ちていたようだ・・・
そして蒸し暑さに耐えかねたヒナが★に・・・・
朝見た時はなんともなかったのに。。(−−;;
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ;;
いつもならお昼前後にも必ずチェックしてるんだけどなぁ・・
ごめんよ・・・比内のヒナ・・・
そして雄小屋の若い雄鶏もなんだか具合が悪そうだ・・
こっちはちゃんとした小屋だから、風通しもいいし、湿気もこもらない。
やっぱり急激な温度変化にまいったのか?( ´・ω・`)
夜はさらに冷え込むしなぁ・・・この辺は。。
どうやら獣害が少なく環境はいいけど、気温には泣かされる場所のようだ(汗
対策を考えなくちゃ。。。
先週、いきなり寒くなったと思ったらずっと肌寒くなって、そろそろ冬支度かなぁなんて思っていたのに。
今日はいきなりまた蒸し暑くなった(汗
ヒナが・・・
1羽、★になっていたよ。。。orz
折り悪く今日は、親父様が白内障の手術で誰もいなかったんだよね。。
帰ってからは世話をしてはいたけど、ヒナまで見ていなかった。。
夕方エサと水を交換しようと開けたら、ヒナがずぶ濡れのようになって、羽がガビガビになっていた(汗
そして1羽の比内鶏のヒナが・・・・
雨も降っていないのに、なんで濡れている??(汗
どうやら雨続きで湿気がこもっていたところに、急に暑くなって水蒸気が育雛箱の天井について水滴になり、ポタポタ落ちていたようだ・・・
そして蒸し暑さに耐えかねたヒナが★に・・・・
朝見た時はなんともなかったのに。。(−−;;
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ;;
いつもならお昼前後にも必ずチェックしてるんだけどなぁ・・
ごめんよ・・・比内のヒナ・・・
そして雄小屋の若い雄鶏もなんだか具合が悪そうだ・・
こっちはちゃんとした小屋だから、風通しもいいし、湿気もこもらない。
やっぱり急激な温度変化にまいったのか?( ´・ω・`)
夜はさらに冷え込むしなぁ・・・この辺は。。
どうやら獣害が少なく環境はいいけど、気温には泣かされる場所のようだ(汗
対策を考えなくちゃ。。。
2008年08月26日
鶏友、バンザイ(・∀・)ノ
昨日、山形と神奈川の鶏友が遊びに来てくれた(・∀・)ノ
生憎の雨だったけど、鶏を見て話をして楽しかった♪
そして最近鶏友になった、車で15分位の方の所に行く事に!!
すんげー急(笑
お昼前にメールで行っていい?と聞いて、午後から行ったんだからスゴイ(・∀・;
迷惑だっただろうなぁ;;
でもお母さんも快くもてなしてくれて、話も弾んで本当に楽しい一日だった♪
恥ずかしながら、私手作りのシュクリームも食べてもらったりして・・・(*ノノ);;
もちろん烏骨鶏の卵、100%のシュークリーム(笑
贅沢♪
そして母鶏に卵を抱かせるのに再チャレンジしていて、ちょうど昨日が孵化予定日。
見に来た時は産まれていなかったみたいだけど、夕方そ〜っと覗くと・・・
産まれてるぅっ!!!
小さい可愛いヒナが1羽いたぁぁぁぁ(〃^▽^〃)
でもここからが大変。
残りの2個の卵は孵化予定日がもう少し後。
って事は、ヒナがいるから母鶏が抱卵を放棄するかも・・・?(汗
さらに母鶏が2羽いるので、ヒナの取り合いで殺してしまう事もある(汗
おまけに雄も一緒(^^;;
こやつは虐められっ子だから、この小屋から出す訳にはいかない・・・
まずいな〜〜〜〜;;
って事で。
急遽育雛器を稼動(・∀・)ノ
今日の夕方、移動した。
母鶏をそ〜〜っと持ち上げるとヒナがコロリと♪
よしよし、無事だ(〃^▽^〃)
ふと見ると、卵のカラ・・・
・・・昨日産まれた子のカラじゃない・・・
・・・もしやっ!!!
と、母鶏をもう一度そっと持ち上げると、もう1羽のヒナがコロン♪と転がってきた!!
あんた隠してたわねっ!!(笑
って事で、無事に2羽保護。
育雛器に入れた。
まずは一安心だけど、母鶏に子育てしてもらいたかった気持ちもあったりして・・・
ちょっと危険度が高いので、それはまた今度にしよう(汗
まずはこのヒナにちゃんと育って貰わないとね♪
生憎の雨だったけど、鶏を見て話をして楽しかった♪
そして最近鶏友になった、車で15分位の方の所に行く事に!!
すんげー急(笑
お昼前にメールで行っていい?と聞いて、午後から行ったんだからスゴイ(・∀・;
迷惑だっただろうなぁ;;
でもお母さんも快くもてなしてくれて、話も弾んで本当に楽しい一日だった♪
恥ずかしながら、私手作りのシュクリームも食べてもらったりして・・・(*ノノ);;
もちろん烏骨鶏の卵、100%のシュークリーム(笑
贅沢♪
そして母鶏に卵を抱かせるのに再チャレンジしていて、ちょうど昨日が孵化予定日。
見に来た時は産まれていなかったみたいだけど、夕方そ〜っと覗くと・・・
産まれてるぅっ!!!
小さい可愛いヒナが1羽いたぁぁぁぁ(〃^▽^〃)
でもここからが大変。
残りの2個の卵は孵化予定日がもう少し後。
って事は、ヒナがいるから母鶏が抱卵を放棄するかも・・・?(汗
さらに母鶏が2羽いるので、ヒナの取り合いで殺してしまう事もある(汗
おまけに雄も一緒(^^;;
こやつは虐められっ子だから、この小屋から出す訳にはいかない・・・
まずいな〜〜〜〜;;
って事で。
急遽育雛器を稼動(・∀・)ノ
今日の夕方、移動した。
母鶏をそ〜〜っと持ち上げるとヒナがコロリと♪
よしよし、無事だ(〃^▽^〃)
ふと見ると、卵のカラ・・・
・・・昨日産まれた子のカラじゃない・・・
・・・もしやっ!!!
と、母鶏をもう一度そっと持ち上げると、もう1羽のヒナがコロン♪と転がってきた!!
あんた隠してたわねっ!!(笑
って事で、無事に2羽保護。
育雛器に入れた。
まずは一安心だけど、母鶏に子育てしてもらいたかった気持ちもあったりして・・・
ちょっと危険度が高いので、それはまた今度にしよう(汗
まずはこのヒナにちゃんと育って貰わないとね♪
2008年08月22日
目が見えていない・・・
どうやら2号等の白うこさん、目が見えていないっぽい子がいる・・
13日の日記で微妙だった子だ。
なんだか歩くのもゆっくりで、巣箱にぶつかって前に進めないのに、何とか進もうとしたりしている。
おかしいなーと思って座っている時に、目の前に手をやってもピクとも反応しない。
普通だったら首を引っ込めたり突付いてくるぞ?
そのままヒラヒラ動かしても反応せず、嘴に触れて初めてビクッとする。
それから慌てて逃げようとするけど、動作は鈍い。
やっぱり見えていないっぽ・・・
そんなでエサは食べているのかや?と目の前にエサを撒いても気づかず。
ちょっと心配・・・
滅多に小屋からでないから、小屋の中にエサ箱を1個、常駐させる。
なるべく座っている近くに撒いてみよう。
少し匂いのするエサ・・・発酵飼料がいいかな。
とりあえず目が見えていないだけで特にトラブルもないみたいだし、注意して見ていよう。
今日も小屋の風の入る方の隅っこで寝ようとしてたしなぁ(汗
寒くなってきたし、みんなと一緒じゃないと体温下がるでしょ〜〜〜;;と、抱っこして群れの中へ。
見えていないから捕まえるのが楽だわ。。( ´・ω・`)
眼自体は普通なんだけどなぁ・・・
鳥目??
もともと鳥目だって(笑
13日の日記で微妙だった子だ。
なんだか歩くのもゆっくりで、巣箱にぶつかって前に進めないのに、何とか進もうとしたりしている。
おかしいなーと思って座っている時に、目の前に手をやってもピクとも反応しない。
普通だったら首を引っ込めたり突付いてくるぞ?
そのままヒラヒラ動かしても反応せず、嘴に触れて初めてビクッとする。
それから慌てて逃げようとするけど、動作は鈍い。
やっぱり見えていないっぽ・・・
そんなでエサは食べているのかや?と目の前にエサを撒いても気づかず。
ちょっと心配・・・
滅多に小屋からでないから、小屋の中にエサ箱を1個、常駐させる。
なるべく座っている近くに撒いてみよう。
少し匂いのするエサ・・・発酵飼料がいいかな。
とりあえず目が見えていないだけで特にトラブルもないみたいだし、注意して見ていよう。
今日も小屋の風の入る方の隅っこで寝ようとしてたしなぁ(汗
寒くなってきたし、みんなと一緒じゃないと体温下がるでしょ〜〜〜;;と、抱っこして群れの中へ。
見えていないから捕まえるのが楽だわ。。( ´・ω・`)
眼自体は普通なんだけどなぁ・・・
鳥目??
もともと鳥目だって(笑
2008年08月13日
ぴよぴよ
比内鶏は結局7羽で終わりのようだ。
19分の7。
イマイチだな。。。orz
まぁ7羽共元気だからいいかぁ(^^;;
白うこさんが1羽微妙な感じだったけど、一晩たったら大丈夫な感じ。
喉で頑張って呼吸しているよう感じだった。
虐められていたようで、箱の陰に隠れていたから、そのせいだったのかや??
まずは群れに戻す。
シルキーのお尻は順調に回復中♪
卵をまだ産んでいないのではっきりわからないけど。
このまま卵を産んでも綺麗なお尻ならいいんだけどなぁ。
とりあえず群れに戻す。
名取シルキーの雄が珍しく小屋から出た。
今まで見た事もない位臆病で、小屋にいても雌2羽と隅っこで震えていたのに。
とりあえず雄だけでも出て動き回るのはいい事だ(^^
なんと思っていたら、虐められたのか、手洗い場の下に潜りこんで隠れていた。。。
引きずり出して小屋に入れたら、いきなり雌を遅い始めたよ(汗
ストレス??
一緒に来た名取シルキーの雌ですら嫌がる勢いの襲い方。
さっきまで震えていたのは誰だぁぁぁぁヽ(`皿´♯)ノ
あまりにも次々と襲おうとするので、今までシルキーがいた個室に隔離。
少し反省しなさい( ̄m ̄〃)
名取シルキーの雌は相変わらず隅っこでビクビクだし・・・
すんごい綺麗な烏骨鶏なのに、こう協調性がないと大変だ(汗
早く馴染んでおくれ〜〜〜;;
19分の7。
イマイチだな。。。orz
まぁ7羽共元気だからいいかぁ(^^;;
白うこさんが1羽微妙な感じだったけど、一晩たったら大丈夫な感じ。
喉で頑張って呼吸しているよう感じだった。
虐められていたようで、箱の陰に隠れていたから、そのせいだったのかや??
まずは群れに戻す。
シルキーのお尻は順調に回復中♪
卵をまだ産んでいないのではっきりわからないけど。
このまま卵を産んでも綺麗なお尻ならいいんだけどなぁ。
とりあえず群れに戻す。
名取シルキーの雄が珍しく小屋から出た。
今まで見た事もない位臆病で、小屋にいても雌2羽と隅っこで震えていたのに。
とりあえず雄だけでも出て動き回るのはいい事だ(^^
なんと思っていたら、虐められたのか、手洗い場の下に潜りこんで隠れていた。。。
引きずり出して小屋に入れたら、いきなり雌を遅い始めたよ(汗
ストレス??
一緒に来た名取シルキーの雌ですら嫌がる勢いの襲い方。
さっきまで震えていたのは誰だぁぁぁぁヽ(`皿´♯)ノ
あまりにも次々と襲おうとするので、今までシルキーがいた個室に隔離。
少し反省しなさい( ̄m ̄〃)
名取シルキーの雌は相変わらず隅っこでビクビクだし・・・
すんごい綺麗な烏骨鶏なのに、こう協調性がないと大変だ(汗
早く馴染んでおくれ〜〜〜;;
2008年08月11日
鶏仲間♪
まずは比内鶏。
また1羽行方不明だよ・・・orz
脱走癖のあるキジー。
ここの所毎日脱走している(TT
たいていはポーリッシュの小屋の陰の、隣の畑との境のヤブに座りこんでいるんだけど。
今日はどこを探してもいない(汗
ヤブの中で産卵しているのか、それを狙ってなのか蛇がでるし(TT
うかつに探しにヤブをつつけないよ・・・
でも見つけないとマズイ;;
とバタバタ山に入って探したけど・・・どこにもいない・・
夕方小屋に帰って来るのを待つしかないなぁ・・・
なんて思ったけど、帰って来ないよ・・・orz
どこにいったんだ〜;;
まさか蛇に飲まれたんじゃないだろうな(汗
腕位の太さの蛇もいたし・・・
まずは明日帰って来るのを期待するしか・・・(−−;;
なんて比内鶏探しをしていたら、福島の鶏友達の所に出発するのが遅くなった(汗
1時〜2時の間に着くように、なんて連絡したのに、既に1時っΣ( ̄□ ̄;;
まずいまずいとバタバタ出発(汗
着いたら3時近かった・・・orz
申し訳ない;;
しかし、福島の鶏仲間の所もすごい良い所で♪
広い土地で大自然がいっぱいの空気の美味しい所だった( ̄▽ ̄)〜3
しかーし
猿が出るとの事で・・・
猿がでると鶏達を外に出すのはちょっと危険だからなぁ・・・
他の獣ならなんとか防げるけど、猿は賢いから(汗
あんなにいい場所なのに、もったいない・・・( ´・ω・`)
やっぱりをビニールハウスを増設して、そこで飼うしか(笑
うちから行った卵から孵ったヒナが2羽♪
ご自分の烏骨鶏のヒナが1羽♪
親鳥が雄1羽と雌2羽♪
それに新参者の中雛3羽に黒烏骨鶏のペアが1羽♪
新参者の白うこの雛のうち一羽が将来有望な感じ♪
雌っぽいし、いいうこを譲ってもらったなー、羨ましい(●^o^●)
黒烏骨鶏のペアも、雄の首が短く大人しく、トサカや脚の色素の強さがスゴイ!!
真っ黒〜〜〜〜♪
って、卵を1個頂いてしまいますた(-人-)
ありがや〜♪
うまく綺麗な黒うこさんが出るといいなぁ(〃^▽^〃)
鶏話に花が咲き、さらに鶏以外の色んな情報を交換しながら楽しい一日を過ごさせていただきました♪
お土産までもらっちゃって・・・;;ありがたやです(-人-)
鶏友が増えるのはいい事だ〜( ̄▽ ̄)〜3
今度は秋に、東京烏骨鶏を見に行かなきゃね。
うちの名取から貰った鶏さんの卵をお土産に持っていこうっと♪
山形の鶏友に福島の鶏友。
東北に鶏友が増えてきて嬉しいぞ〜♪
離れてはいるけど同じ市内にも鶏仲間を見つけたしね(〃^▽^〃)
頑張れ東北!!(・∀・)ノ
また1羽行方不明だよ・・・orz
脱走癖のあるキジー。
ここの所毎日脱走している(TT
たいていはポーリッシュの小屋の陰の、隣の畑との境のヤブに座りこんでいるんだけど。
今日はどこを探してもいない(汗
ヤブの中で産卵しているのか、それを狙ってなのか蛇がでるし(TT
うかつに探しにヤブをつつけないよ・・・
でも見つけないとマズイ;;
とバタバタ山に入って探したけど・・・どこにもいない・・
夕方小屋に帰って来るのを待つしかないなぁ・・・
なんて思ったけど、帰って来ないよ・・・orz
どこにいったんだ〜;;
まさか蛇に飲まれたんじゃないだろうな(汗
腕位の太さの蛇もいたし・・・
まずは明日帰って来るのを期待するしか・・・(−−;;
なんて比内鶏探しをしていたら、福島の鶏友達の所に出発するのが遅くなった(汗
1時〜2時の間に着くように、なんて連絡したのに、既に1時っΣ( ̄□ ̄;;
まずいまずいとバタバタ出発(汗
着いたら3時近かった・・・orz
申し訳ない;;
しかし、福島の鶏仲間の所もすごい良い所で♪
広い土地で大自然がいっぱいの空気の美味しい所だった( ̄▽ ̄)〜3
しかーし
猿が出るとの事で・・・
猿がでると鶏達を外に出すのはちょっと危険だからなぁ・・・
他の獣ならなんとか防げるけど、猿は賢いから(汗
あんなにいい場所なのに、もったいない・・・( ´・ω・`)
やっぱりをビニールハウスを増設して、そこで飼うしか(笑
うちから行った卵から孵ったヒナが2羽♪
ご自分の烏骨鶏のヒナが1羽♪
親鳥が雄1羽と雌2羽♪
それに新参者の中雛3羽に黒烏骨鶏のペアが1羽♪
新参者の白うこの雛のうち一羽が将来有望な感じ♪
雌っぽいし、いいうこを譲ってもらったなー、羨ましい(●^o^●)
黒烏骨鶏のペアも、雄の首が短く大人しく、トサカや脚の色素の強さがスゴイ!!
真っ黒〜〜〜〜♪
って、卵を1個頂いてしまいますた(-人-)
ありがや〜♪
うまく綺麗な黒うこさんが出るといいなぁ(〃^▽^〃)
鶏話に花が咲き、さらに鶏以外の色んな情報を交換しながら楽しい一日を過ごさせていただきました♪
お土産までもらっちゃって・・・;;ありがたやです(-人-)
鶏友が増えるのはいい事だ〜( ̄▽ ̄)〜3
今度は秋に、東京烏骨鶏を見に行かなきゃね。
うちの名取から貰った鶏さんの卵をお土産に持っていこうっと♪
山形の鶏友に福島の鶏友。
東北に鶏友が増えてきて嬉しいぞ〜♪
離れてはいるけど同じ市内にも鶏仲間を見つけたしね(〃^▽^〃)
頑張れ東北!!(・∀・)ノ
2008年08月09日
夏の夜なのに
今朝鶏小屋に行ったら、黒うこさんが1羽小屋の外に座っていた。
ありり?昨日小屋に入り損ねた??
ちゃんとチェックしたつもりだったけどなぁ。
ナス畑に入りこんでいたのかな(・W・ゞ
って、近づいても逃げない?
・・・・・・・・・
嫌な予感がしてそっと抱っこすると、素直に抱かれる・・・
ヤヴァイ(汗
即隔離。
唐辛子水を飲ませて、暖かいと言うか暑い外に置いて、日よけをかぶせる。
そういえば昨日の夜はちょっと冷えたんだよね・・・
それまでは寝苦しい位暑かったのに、なんでこんな時に限って;;
体温が下がった黒うこさん、よくなる所かだんだん悪くなっているようだ。。
水を飲ませても飲み込まない、エサは当然食べない。。
そのうちに口を開けて呼吸を・・・;;
にんにく水をあげてみる。
ちゃんと飲まないけど・・・とりあえず少しでも( ´・ω・`)
しばらくすると立ち上がるようになった。
大丈夫かな?
日差しが強くなってきたので、玄関先にいれる事に。
カゴをそっと持ち上げたら、その時の揺れでペタンとお尻をついた。
・・・ダメだ;;
まずは玄関で様子見。
しばらくするとバサバサと羽音が。
びっくりして見に行くと、水飲みに頭を突っ込んで溺れてる!!
何やってんだぁっ;;;;
慌てて頭を起こしてあげる。
頭を持ち上げる力もなくなっていたらしい・・・
時間の問題・・・だった。
間もなく黒うこさんは★に・・・・
ヒナが★になったばかりなのに。。。
一晩小屋に入り損ねただけで、ここまで具合を悪くするとは;;
前も何度か小屋に入り損ねた子がいたなぁ・・・
その度に反省しているはずなのに・・・私ったら(TT
まさか★になってしまうとは思わなかった。
それも何回も言っているよな・・・・
夏なのに寒かった夜。
恨めしい。。。
あー!!暗い話ばっかりー
ダメダなぁもっと楽しい話題が欲しいなぁ
ありり?昨日小屋に入り損ねた??
ちゃんとチェックしたつもりだったけどなぁ。
ナス畑に入りこんでいたのかな(・W・ゞ
って、近づいても逃げない?
・・・・・・・・・
嫌な予感がしてそっと抱っこすると、素直に抱かれる・・・
ヤヴァイ(汗
即隔離。
唐辛子水を飲ませて、暖かいと言うか暑い外に置いて、日よけをかぶせる。
そういえば昨日の夜はちょっと冷えたんだよね・・・
それまでは寝苦しい位暑かったのに、なんでこんな時に限って;;
体温が下がった黒うこさん、よくなる所かだんだん悪くなっているようだ。。
水を飲ませても飲み込まない、エサは当然食べない。。
そのうちに口を開けて呼吸を・・・;;
にんにく水をあげてみる。
ちゃんと飲まないけど・・・とりあえず少しでも( ´・ω・`)
しばらくすると立ち上がるようになった。
大丈夫かな?
日差しが強くなってきたので、玄関先にいれる事に。
カゴをそっと持ち上げたら、その時の揺れでペタンとお尻をついた。
・・・ダメだ;;
まずは玄関で様子見。
しばらくするとバサバサと羽音が。
びっくりして見に行くと、水飲みに頭を突っ込んで溺れてる!!
何やってんだぁっ;;;;
慌てて頭を起こしてあげる。
頭を持ち上げる力もなくなっていたらしい・・・
時間の問題・・・だった。
間もなく黒うこさんは★に・・・・
ヒナが★になったばかりなのに。。。
一晩小屋に入り損ねただけで、ここまで具合を悪くするとは;;
前も何度か小屋に入り損ねた子がいたなぁ・・・
その度に反省しているはずなのに・・・私ったら(TT
まさか★になってしまうとは思わなかった。
それも何回も言っているよな・・・・
夏なのに寒かった夜。
恨めしい。。。
あー!!暗い話ばっかりー
ダメダなぁもっと楽しい話題が欲しいなぁ
2008年08月06日
決意
今日、ヒナが1羽★になった。
産まれた時からお尻のしまりが悪いというか、へその尾の落ちが悪く、危ない感じはしていた。
でも悪条件の下で産まれた子だから、大丈夫だと信じていたのにな。。
目を閉じて身体はぐったりしていて。
首も力なくへたっていて、脚も横座り状態だった。。
助からないのは明らかで、苦しそうだ。
時々身体をビクッとさせている。
なのになかなか楽にならないようだ・・・・
今までの経験上無理矢理助ける事はやめて、せめて仲間に踏まれないように隔離。
できれば暖かくしてあげたいと孵化器に入れた。
一応唐辛子水を飲ませたけど、ほとんど飲まない。
・・・苦しそうだ・・・
いつ★になってしまってもおかしくない位なのに、ずいぶん長い時間、こんな状態だ・・
こんなに長い時間苦しむくらいなら・・・
楽にしてあげた方がいいんじゃ。。。
ずっと頭にあった考えを身体が実行し始める。
ヒナを入れるプラケースを準備する。
綺麗に洗って水分を拭き取り、キッチンペーパーをたたんで敷く。
・・・後はヒナを入れて冷蔵庫にしまうだけだ・・・
どうしたら楽に★にしてあげられるか、ずっとずっと考えていた。
病気の子や、生まれつき元気のない子。
たくさんの死を見てきて、いつかはこの手で楽にしてあげる時がくるだろう。
どうしたら苦しまずに楽にしてあげられるか。。。
ヒナが死ぬたびに考えて、ずっとこれなら・・と思っていた方法。
人だって凍死は眠るように逝く、と聞く。。
準備をしたケースを持って、孵化器を開けた。
ヒナを入れて冷蔵庫に入れたら、それで終わり。
この子ももう苦しまなくてよくなるんだ・・・・
あ
・・・・・・・・・・・・・
準備をしている間に・・・
★になって・・・いた・・・・
産まれた時からお尻のしまりが悪いというか、へその尾の落ちが悪く、危ない感じはしていた。
でも悪条件の下で産まれた子だから、大丈夫だと信じていたのにな。。
目を閉じて身体はぐったりしていて。
首も力なくへたっていて、脚も横座り状態だった。。
助からないのは明らかで、苦しそうだ。
時々身体をビクッとさせている。
なのになかなか楽にならないようだ・・・・
今までの経験上無理矢理助ける事はやめて、せめて仲間に踏まれないように隔離。
できれば暖かくしてあげたいと孵化器に入れた。
一応唐辛子水を飲ませたけど、ほとんど飲まない。
・・・苦しそうだ・・・
いつ★になってしまってもおかしくない位なのに、ずいぶん長い時間、こんな状態だ・・
こんなに長い時間苦しむくらいなら・・・
楽にしてあげた方がいいんじゃ。。。
ずっと頭にあった考えを身体が実行し始める。
ヒナを入れるプラケースを準備する。
綺麗に洗って水分を拭き取り、キッチンペーパーをたたんで敷く。
・・・後はヒナを入れて冷蔵庫にしまうだけだ・・・
どうしたら楽に★にしてあげられるか、ずっとずっと考えていた。
病気の子や、生まれつき元気のない子。
たくさんの死を見てきて、いつかはこの手で楽にしてあげる時がくるだろう。
どうしたら苦しまずに楽にしてあげられるか。。。
ヒナが死ぬたびに考えて、ずっとこれなら・・と思っていた方法。
人だって凍死は眠るように逝く、と聞く。。
準備をしたケースを持って、孵化器を開けた。
ヒナを入れて冷蔵庫に入れたら、それで終わり。
この子ももう苦しまなくてよくなるんだ・・・・
あ
・・・・・・・・・・・・・
準備をしている間に・・・
★になって・・・いた・・・・
2008年08月03日
有り難き幸せ♪
旦那に真面目に日誌を書けと叱られちった;;
少しちゃんと書こうと反省。
今日は朝から卵を買いに来られた方がいた♪
仙台市からHPを見て来て下さったそうで、ありがたや〜(-人-)
肝臓の調子が悪いので酢卵を作るとの事。
(*訂正 肝臓の調子が悪い訳ではなく、毎日お酒を飲むので、との事でした(^^;;)
本当は酢卵が欲しかったらしいけど。。。作ってなかった。。orz
とりあえず卵を買って行ってくださって、自分で作ると言う事で(汗
まぁ時間はちょっとかかるけど、簡単だしね(^^;;
気温がかなり高いので、冷蔵庫に入れて溶かしてもいいかもしれないなぁ。
普通は常温でいいんだけど。
冷蔵庫で溶かすとちょっと時間がかかるのよね(・W・ゞ
酢だから溶ける間に痛む心配はないから、常温でも大丈夫かな。
産みたてほやほやの卵を7個と足りない分は昨日の卵を買って行ってくださった。
お客さんが来る時に限ってあまり卵を産まないのはいつもの事だけど・・・(−−;;
かなり道に迷ったそうなので、HPに地図を載せようか検討中(汗
一発で迷わずたどり着ける人はまずいないような場所だし・・
せめてナビに家の前の道が表示されてくれればいいんだけど(汗
午後からは名取の鶏爺様のお宅に、品評会で優勝したと言う烏骨鶏を見学に♪
というか、見に来いと呼び出しが(笑
チャンピオンの烏骨鶏ってすごいよなぁ♪
どんなだろ〜〜(〃^▽^〃)とワクワクして行くと・・・
スゲイ(汗
ペアなんだけど、特に雄がスゴイ(汗
脚の羽根が5本指全部に生えているよっ!(・△・ ;;
雄なのに頭が球冠状だっ!Σ( ̄□ ̄;;
尾羽まで全部糸羽根だぁ〜〜〜〜〜〜!!!
もちろん耳朶は青白くキラキラ輝いているし、外から見える部分に関しては完璧だぁぁぁ♪
って、肌はともかく、骨や内臓はチェックできないもんね(笑
すごーい(〃^▽^〃)
欲しい。。。。ごごごごご〜〜〜
なんてもらえる訳もなく(笑
でもこのペアの雛を頂ける事に!!
いいのかや!?もらっちゃって!!
有り難や〜〜(-人-)
もう少し育ってからと言う事で、再来週頂きに伺う事に。
楽しみだぁ(〃^▽^〃)
そしてチャンピオンじゃないけど、すんごい脚ボサボサの頭ふわっふわっの白烏骨鶏の卵を2個頂き、さらに頭がタンポポの白烏骨鶏雌2羽雄1羽も頂く事にっΣ( ̄□ ̄;;
そんなにもらっちゃっていいのか?大丈夫なの?(^^;;
信じられない展開にちょっぴりパニック♪
速攻で近くの生協からダンボールをもらってきて、しっかりと持ち帰りました(-人-)
本当に有り難い事です。
これで異血の烏骨鶏が増えたし、今年の秋の孵化がものすごく楽しみになった♪
しかしこの雌、ちょっと大きい、というか普通のサイズなんだけど。。
今小さい烏骨鶏にしようと、小さい母鶏の卵を中心に孵化させているからなぁ。
ここで普通サイズの烏骨鶏だと・・・うーん(・W・ゞ
なんて、何贅沢に悩んでるんだ、私( ̄m ̄〃)
プチウコッコと普通に綺麗な烏骨鶏と分けてやればいい話よね(笑
なんたってものすごい羽根の烏骨鶏をもらえたんだし、増やさなきゃ♪
名取烏骨鶏達は、3号棟1号室を前後に網で区切って、奥の方に入れた。
小屋がもっと欲しいよ〜〜〜;;
しかしこやつらを小屋に出して思ったんだけど・・・
名取烏骨鶏・・・臭い・・・orz
うちのうこさん達はこんなに臭くないぞ(・W・ゞ
やっぱり発酵飼料を食べさせていないと臭いがでるのかな?
発酵飼料、いっぱい食べさせないとね(^^;;
今日は本当に有り難い一日だった・・・(-人-)
↓コレはチャンピオン烏骨鶏のペア

小屋が逆行でシルエットしか撮れなかった・・・orz
でもシルエットでも羽根のふわふわ加減はわかるかな
少しちゃんと書こうと反省。
今日は朝から卵を買いに来られた方がいた♪
仙台市からHPを見て来て下さったそうで、ありがたや〜(-人-)
肝臓の調子が悪いので酢卵を作るとの事。
(*訂正 肝臓の調子が悪い訳ではなく、毎日お酒を飲むので、との事でした(^^;;)
本当は酢卵が欲しかったらしいけど。。。作ってなかった。。orz
とりあえず卵を買って行ってくださって、自分で作ると言う事で(汗
まぁ時間はちょっとかかるけど、簡単だしね(^^;;
気温がかなり高いので、冷蔵庫に入れて溶かしてもいいかもしれないなぁ。
普通は常温でいいんだけど。
冷蔵庫で溶かすとちょっと時間がかかるのよね(・W・ゞ
酢だから溶ける間に痛む心配はないから、常温でも大丈夫かな。
産みたてほやほやの卵を7個と足りない分は昨日の卵を買って行ってくださった。
お客さんが来る時に限ってあまり卵を産まないのはいつもの事だけど・・・(−−;;
かなり道に迷ったそうなので、HPに地図を載せようか検討中(汗
一発で迷わずたどり着ける人はまずいないような場所だし・・
せめてナビに家の前の道が表示されてくれればいいんだけど(汗
午後からは名取の鶏爺様のお宅に、品評会で優勝したと言う烏骨鶏を見学に♪
というか、見に来いと呼び出しが(笑
チャンピオンの烏骨鶏ってすごいよなぁ♪
どんなだろ〜〜(〃^▽^〃)とワクワクして行くと・・・
スゲイ(汗
ペアなんだけど、特に雄がスゴイ(汗
脚の羽根が5本指全部に生えているよっ!(・△・ ;;
雄なのに頭が球冠状だっ!Σ( ̄□ ̄;;
尾羽まで全部糸羽根だぁ〜〜〜〜〜〜!!!
もちろん耳朶は青白くキラキラ輝いているし、外から見える部分に関しては完璧だぁぁぁ♪
って、肌はともかく、骨や内臓はチェックできないもんね(笑
すごーい(〃^▽^〃)
欲しい。。。。ごごごごご〜〜〜
なんてもらえる訳もなく(笑
でもこのペアの雛を頂ける事に!!
いいのかや!?もらっちゃって!!
有り難や〜〜(-人-)
もう少し育ってからと言う事で、再来週頂きに伺う事に。
楽しみだぁ(〃^▽^〃)
そしてチャンピオンじゃないけど、すんごい脚ボサボサの頭ふわっふわっの白烏骨鶏の卵を2個頂き、さらに頭がタンポポの白烏骨鶏雌2羽雄1羽も頂く事にっΣ( ̄□ ̄;;
そんなにもらっちゃっていいのか?大丈夫なの?(^^;;
信じられない展開にちょっぴりパニック♪
速攻で近くの生協からダンボールをもらってきて、しっかりと持ち帰りました(-人-)
本当に有り難い事です。
これで異血の烏骨鶏が増えたし、今年の秋の孵化がものすごく楽しみになった♪
しかしこの雌、ちょっと大きい、というか普通のサイズなんだけど。。
今小さい烏骨鶏にしようと、小さい母鶏の卵を中心に孵化させているからなぁ。
ここで普通サイズの烏骨鶏だと・・・うーん(・W・ゞ
なんて、何贅沢に悩んでるんだ、私( ̄m ̄〃)
プチウコッコと普通に綺麗な烏骨鶏と分けてやればいい話よね(笑
なんたってものすごい羽根の烏骨鶏をもらえたんだし、増やさなきゃ♪
名取烏骨鶏達は、3号棟1号室を前後に網で区切って、奥の方に入れた。
小屋がもっと欲しいよ〜〜〜;;
しかしこやつらを小屋に出して思ったんだけど・・・
名取烏骨鶏・・・臭い・・・orz
うちのうこさん達はこんなに臭くないぞ(・W・ゞ
やっぱり発酵飼料を食べさせていないと臭いがでるのかな?
発酵飼料、いっぱい食べさせないとね(^^;;
今日は本当に有り難い一日だった・・・(-人-)
↓コレはチャンピオン烏骨鶏のペア
小屋が逆行でシルエットしか撮れなかった・・・orz
でもシルエットでも羽根のふわふわ加減はわかるかな
2008年07月06日
変な卵と、来客と、ヒナの誕生と(^^;;
昨日、比内鶏が変った卵を産んだので、日誌につけとかないとね。
ついでに今まで溜まっていた、日誌に書かないといけないことをまとめて・・・(汗
お昼近くに、比内が卵を産んだなら小屋からだしてあげようと見に行ったら、コロコロと卵が2個♪
よしよし、1羽産んでないけど、まぁ産まない日もあるしな。
と、扉を開けると元気良く飛び出す比内達。
うむうむ、元気でいい事だ♪
卵を回収すると、産卵箱に丸い妙な物がコロン・・・と。
直径1cm位でまん丸・・・
ウンチじゃないし、なんだこりゃ??
ひょいっとつまむと・・・卵じゃんっΣ( ̄□ ̄;;
ナンダこの卵は〜〜〜;;
普通の比内の卵に比べたら、小さいなんてもんじゃない(汗

うわ〜〜〜;;誰だ?コレを産んだのは(汗
・・・キジーっぽい感じ・・・
とりあえず家に持って行き、割ってみる事に。
・・・・・・・・
カラがものすごく薄い(汗
うずらの卵みたいな感じ。
黄身が・・・ないっ(・△・ ;;
白身だけだ。。。しかもすんごいぷりぷり♪

う〜ん。。なんでこんなのが産まれたかは謎だけど・・・
体調が悪いわけじゃないならいいかな(汗
今日は卵誰も産まなかったし。。。(なんでだ・・・
次にキジーが卵を産むのを要チェックだな。
ここからは回顧録。
先月の26日に、私が心の中で師匠と仰いでいる「金山道場さん」と、掲示板で時々拝見する「パパさん」
それに金山さんからとびきりの黒烏骨鶏を譲ってもらったという、羨ましい「ラニさん」の3人が遊びに来てくださった♪
すんごい人たちで、やっと綺麗な白烏骨鶏が産まれるようになって喜んでいたのが恥ずかしくなる位だ(汗
うちの綺麗な白うこの種雄は、どうやらパパさんの烏骨鶏の直系の血筋との事♪
光るような青白いほっぺは、間違いない!とお墨を♪
種卵の購入先に鶏を降ろしている(鶏もそんな表現でいいのだろうか・・)との事だ。
うちの綺麗な白うこは、そこから購入した種卵から孵った子が基本になっているからね♪
もっとも最近、そこの卵から産まれる烏骨鶏の顔が、赤い子が産まれる事がある。。。
管理者が変ったのかしらん・・・・( ´・ω・`)
もう買えないな。。。
あまりにもいい鶏が産まれたから、他人にも勧めてしまったのに・・;;
そういえば、うちでも最後に産まれた子達は、顔の赤い子が何羽かいたっけなぁ・・・
また別の血筋の良い烏骨鶏を探さなきゃ( ´・ω・`)
22日からヒナが誕生♪
今回は13羽。21個暖めていたから、あまりいい孵化率じゃないな・・・60%強かぁ(・W・ゞ
でもコブ頭の子も多いし、もちろん脚毛はたっぷり♪
指も完全に5本に分かれている子ばかり(●^o^●)
良いうこぢゃ♪
と思ったら、最後に産まれた1羽の脚がちょっと微妙・・・
脚が他の子に比べて小さい。。
うまく立てていないじゃん(汗
また脚の悪い子かや・・・
烏骨鶏って多いなぁ・・・(TT
なんて泣いてる場合ぢゃない。
早期発見早期治療っ(・△・)ノ
とりあえずテーピングで様子を見る。
が、あまりに小さくてうまく貼れないし、かえって歩きにくそうだ。
長時間貼っていて、脚毛にくっつくと貼り直しがキツイなぁ・・・
と数時間貼って様子をみたけど、思い切って取る事に。
思ったとおり、剥がれない。。。orz
テープと一緒に、脚まで取れてしまいそうだよ(汗
数時間でもこんなに粘着するのかぁ・・・もっと工夫しよう・・
お湯をつけながら何とか剥がして、とりあえず保温。
どうしようかな・・・(・W・ゞ
暖まった所で、歩行訓練だっ(・∀・)ノ
指を開くように自分の指をつかませるようにしてみる。
いまいち力がないな(汗
でも、正しい脚の指はこうだぞ〜〜〜といいつつ、指を握らせる。
体が冷えない程度に何回か握らせて、また飼育箱に戻す。
それを一日に3回〜5回。
他の子はすでに大きい育雛箱に移したけど、この子はまだダメだろう(汗
踏まれてしまうに違いない・・・
と、しばらく保育箱に。
1羽じゃ寂しいぺ、と1羽元気な子も入れておく。
そして3日目。
んんん?なんか・・・立ってる?自力で??
え〜〜〜〜〜!!なんか立ってるじゃん♪
指はまだ他の子より小さいけど、確実に大きくなっている。
たった3日なのに。
そしてちょっとフラフラしているけど、ちゃんと自分で立って、走っているよ・・・(≧▽≦)
ヤッター♪
それからの回復はすごかった。
脚の指はどんどん太く大きく育ち、一緒に入れた子とほとんど変らない大きさに。
歩き方もしっかりしてきて、どっちがとっちかわからなくなってきた位だ。
これならもぅ大丈夫(。・ω・)b
大きい育雛箱に入れると、ちょちょちょちょちょーーーーーと走って群れに入っていった。
すごいなぁ、ヒナって。
今回のヒナは、全体的に小さ目の子が多い。
母鶏が小さい子が多いからだ。
このまま小さい子を育てて行って、「ぷちうこっこ」を作ったら面白いかも。
もちろん烏骨鶏の形質はきちんと保ちながら。
大きさだけ小さく小さく。
それも楽しそうだ♪
やれるだけやってみよう!!
チャボ位の大きさのプチウコッコができたら可愛いだろうなぁ(〃^▽^〃)
ついでに今まで溜まっていた、日誌に書かないといけないことをまとめて・・・(汗
お昼近くに、比内が卵を産んだなら小屋からだしてあげようと見に行ったら、コロコロと卵が2個♪
よしよし、1羽産んでないけど、まぁ産まない日もあるしな。
と、扉を開けると元気良く飛び出す比内達。
うむうむ、元気でいい事だ♪
卵を回収すると、産卵箱に丸い妙な物がコロン・・・と。
直径1cm位でまん丸・・・
ウンチじゃないし、なんだこりゃ??
ひょいっとつまむと・・・卵じゃんっΣ( ̄□ ̄;;
ナンダこの卵は〜〜〜;;
普通の比内の卵に比べたら、小さいなんてもんじゃない(汗
うわ〜〜〜;;誰だ?コレを産んだのは(汗
・・・キジーっぽい感じ・・・
とりあえず家に持って行き、割ってみる事に。
・・・・・・・・
カラがものすごく薄い(汗
うずらの卵みたいな感じ。
黄身が・・・ないっ(・△・ ;;
白身だけだ。。。しかもすんごいぷりぷり♪
う〜ん。。なんでこんなのが産まれたかは謎だけど・・・
体調が悪いわけじゃないならいいかな(汗
今日は卵誰も産まなかったし。。。(なんでだ・・・
次にキジーが卵を産むのを要チェックだな。
ここからは回顧録。
先月の26日に、私が心の中で師匠と仰いでいる「金山道場さん」と、掲示板で時々拝見する「パパさん」
それに金山さんからとびきりの黒烏骨鶏を譲ってもらったという、羨ましい「ラニさん」の3人が遊びに来てくださった♪
すんごい人たちで、やっと綺麗な白烏骨鶏が産まれるようになって喜んでいたのが恥ずかしくなる位だ(汗
うちの綺麗な白うこの種雄は、どうやらパパさんの烏骨鶏の直系の血筋との事♪
光るような青白いほっぺは、間違いない!とお墨を♪
種卵の購入先に鶏を降ろしている(鶏もそんな表現でいいのだろうか・・)との事だ。
うちの綺麗な白うこは、そこから購入した種卵から孵った子が基本になっているからね♪
もっとも最近、そこの卵から産まれる烏骨鶏の顔が、赤い子が産まれる事がある。。。
管理者が変ったのかしらん・・・・( ´・ω・`)
もう買えないな。。。
あまりにもいい鶏が産まれたから、他人にも勧めてしまったのに・・;;
そういえば、うちでも最後に産まれた子達は、顔の赤い子が何羽かいたっけなぁ・・・
また別の血筋の良い烏骨鶏を探さなきゃ( ´・ω・`)
22日からヒナが誕生♪
今回は13羽。21個暖めていたから、あまりいい孵化率じゃないな・・・60%強かぁ(・W・ゞ
でもコブ頭の子も多いし、もちろん脚毛はたっぷり♪
指も完全に5本に分かれている子ばかり(●^o^●)
良いうこぢゃ♪
と思ったら、最後に産まれた1羽の脚がちょっと微妙・・・
脚が他の子に比べて小さい。。
うまく立てていないじゃん(汗
また脚の悪い子かや・・・
烏骨鶏って多いなぁ・・・(TT
なんて泣いてる場合ぢゃない。
早期発見早期治療っ(・△・)ノ
とりあえずテーピングで様子を見る。
が、あまりに小さくてうまく貼れないし、かえって歩きにくそうだ。
長時間貼っていて、脚毛にくっつくと貼り直しがキツイなぁ・・・
と数時間貼って様子をみたけど、思い切って取る事に。
思ったとおり、剥がれない。。。orz
テープと一緒に、脚まで取れてしまいそうだよ(汗
数時間でもこんなに粘着するのかぁ・・・もっと工夫しよう・・
お湯をつけながら何とか剥がして、とりあえず保温。
どうしようかな・・・(・W・ゞ
暖まった所で、歩行訓練だっ(・∀・)ノ
指を開くように自分の指をつかませるようにしてみる。
いまいち力がないな(汗
でも、正しい脚の指はこうだぞ〜〜〜といいつつ、指を握らせる。
体が冷えない程度に何回か握らせて、また飼育箱に戻す。
それを一日に3回〜5回。
他の子はすでに大きい育雛箱に移したけど、この子はまだダメだろう(汗
踏まれてしまうに違いない・・・
と、しばらく保育箱に。
1羽じゃ寂しいぺ、と1羽元気な子も入れておく。
そして3日目。
んんん?なんか・・・立ってる?自力で??
え〜〜〜〜〜!!なんか立ってるじゃん♪
指はまだ他の子より小さいけど、確実に大きくなっている。
たった3日なのに。
そしてちょっとフラフラしているけど、ちゃんと自分で立って、走っているよ・・・(≧▽≦)
ヤッター♪
それからの回復はすごかった。
脚の指はどんどん太く大きく育ち、一緒に入れた子とほとんど変らない大きさに。
歩き方もしっかりしてきて、どっちがとっちかわからなくなってきた位だ。
これならもぅ大丈夫(。・ω・)b
大きい育雛箱に入れると、ちょちょちょちょちょーーーーーと走って群れに入っていった。
すごいなぁ、ヒナって。
今回のヒナは、全体的に小さ目の子が多い。
母鶏が小さい子が多いからだ。
このまま小さい子を育てて行って、「ぷちうこっこ」を作ったら面白いかも。
もちろん烏骨鶏の形質はきちんと保ちながら。
大きさだけ小さく小さく。
それも楽しそうだ♪
やれるだけやってみよう!!
チャボ位の大きさのプチウコッコができたら可愛いだろうなぁ(〃^▽^〃)
2008年06月28日
まとめ日誌(汗
すっかりサボリ(汗
いかんのぉ・・・
親父様が再入院したり、実家の親父がペースメーカーつける事になったり、白うこっけいのシルキーが卵を産むと脱肛していたのが、なんとか出なくなったり、比内の雄が死んでしまったり;;比内のヒナが脚を怪我したり、お隣の県から見学の方が見えて楽しい一日を過ごしたり、また新たに孵化器に卵を入れたり・・・
なんだか忙しいぞ(汗
いかんのぉ・・・
親父様が再入院したり、実家の親父がペースメーカーつける事になったり、白うこっけいのシルキーが卵を産むと脱肛していたのが、なんとか出なくなったり、比内の雄が死んでしまったり;;比内のヒナが脚を怪我したり、お隣の県から見学の方が見えて楽しい一日を過ごしたり、また新たに孵化器に卵を入れたり・・・
なんだか忙しいぞ(汗
2008年06月02日
色々色々色々
鶏さんの元に帰ってきました。
まぁとりあえず何事もないって事で( ̄▽ ̄)〜3
帰省していた間に色々話が進んでいたりして。
とりあえず雄烏骨鶏の婿入り先が7羽程決まったし、良かった。
早速今日は茨城の方に発送。
容姿に拘らず、放飼いのよい環境で飼って下さるという方で、鶏以外にも犬やウサギ等、色んな生き物を庭で飼っているらしい。
良い所にお婿にいけるようだ♪
茨城だと明日のお昼前後には着くはず。
無事に届いてくれい(-人-)
シルキーが脱肛してしまった。。
すぐに隔離してお尻を洗い、指で戻したらすぐに治ったので安心していたのに。。
お尻が気になる位で、エサも良く食べるし元気だから、すぐに小屋に戻した。
知り合いから「尻突付きに注意してね」と言われていたのに、昨日お尻から大出血していたよ。。。(−−;;
ショック;;
小屋のあちこちに血が飛び散り、入って愕然となった(汗
誰が怪我をしたのかわからないまま鶏達を見ると、みんな頭が血まみれになっている。
何が起こったんだぁ;;Σ( ̄□ ̄;;
と焦っていると、小屋に置いてある台の影で、シルキーがブルブル震えて隠れていたよ。。。
恐る恐るお尻を見ると・・・
大出血しているっっっっ!!!Σ( ̄□ ̄;;
尻突付きだぁぁぁぁぁぁぁ・・・
すぐに隔離;;
捕まえても暴れもしない。マズイ;;
お尻を山葡萄液で消毒して、指で押し込む。
とりあえず戻ったけど、血が止まらない(TT
山葡萄液に浸したキッチンペーパーでそっとお尻を押さえて、周りの毛も拭いてあげた。
しばらくすると落ち着いたのか、エサを食べ水を飲み始めた。
しばらく何も飲み食いしていなかったようだ。。
意外に鶏って、こっちが痛いだろうと思う事をしても、暴れもせずに大人しくしているものなのね。。
今日は出血も治まって、すっかり落ち着いている。
なんと、卵まで産んだよ(^^;;
血まみれだけど・・・
卵を産んでも脱肛していないから、少しはマシなのかな。。
とりあえず万が一の事も考えて、孵化用に保管。
やっと産まれた頭がモコモコの綺麗な烏骨鶏だし、血を絶やしてはいかん。
明日脱肛がなければ、今日お婿に行った雄達が入っていた小部屋に一羽で住んでもらう事にしよう。
まぁとりあえず何事もないって事で( ̄▽ ̄)〜3
帰省していた間に色々話が進んでいたりして。
とりあえず雄烏骨鶏の婿入り先が7羽程決まったし、良かった。
早速今日は茨城の方に発送。
容姿に拘らず、放飼いのよい環境で飼って下さるという方で、鶏以外にも犬やウサギ等、色んな生き物を庭で飼っているらしい。
良い所にお婿にいけるようだ♪
茨城だと明日のお昼前後には着くはず。
無事に届いてくれい(-人-)
シルキーが脱肛してしまった。。
すぐに隔離してお尻を洗い、指で戻したらすぐに治ったので安心していたのに。。
お尻が気になる位で、エサも良く食べるし元気だから、すぐに小屋に戻した。
知り合いから「尻突付きに注意してね」と言われていたのに、昨日お尻から大出血していたよ。。。(−−;;
ショック;;
小屋のあちこちに血が飛び散り、入って愕然となった(汗
誰が怪我をしたのかわからないまま鶏達を見ると、みんな頭が血まみれになっている。
何が起こったんだぁ;;Σ( ̄□ ̄;;
と焦っていると、小屋に置いてある台の影で、シルキーがブルブル震えて隠れていたよ。。。
恐る恐るお尻を見ると・・・
大出血しているっっっっ!!!Σ( ̄□ ̄;;
尻突付きだぁぁぁぁぁぁぁ・・・
すぐに隔離;;
捕まえても暴れもしない。マズイ;;
お尻を山葡萄液で消毒して、指で押し込む。
とりあえず戻ったけど、血が止まらない(TT
山葡萄液に浸したキッチンペーパーでそっとお尻を押さえて、周りの毛も拭いてあげた。
しばらくすると落ち着いたのか、エサを食べ水を飲み始めた。
しばらく何も飲み食いしていなかったようだ。。
意外に鶏って、こっちが痛いだろうと思う事をしても、暴れもせずに大人しくしているものなのね。。
今日は出血も治まって、すっかり落ち着いている。
なんと、卵まで産んだよ(^^;;
血まみれだけど・・・
卵を産んでも脱肛していないから、少しはマシなのかな。。
とりあえず万が一の事も考えて、孵化用に保管。
やっと産まれた頭がモコモコの綺麗な烏骨鶏だし、血を絶やしてはいかん。
明日脱肛がなければ、今日お婿に行った雄達が入っていた小部屋に一羽で住んでもらう事にしよう。