mossa1s.jpg

2009年12月15日

コンテンポラリーダンスに出演!

12月15日西麻布にて比内鶏のサブボス君が、フランス政府の公式機関「日仏学院」のイベントのコンテンポラリーダンスに出演してきた。

http://www.institut.jp/ja/evenements/9347

鶏だよ?鶏!
フランス人の方からメールや電話があって、この宮城の山から六本木に行ったんだから驚きだぃ(笑

当日は私がサブボスを連れて新幹線と地下鉄で移動。
重いよ〜。。。。(−−;;

そして会場で、電話やメールでやり取りをしていた日仏学院のシリル氏とご対面。
想像した通りの紳士なお方♪
初めて握手で挨拶をし、パフォーマー(でいいのかな・・)の方と英語で「ナイス チュー ミーチュー」(汗
ステキな日本語英語。。。orz
挨拶がチュー♪ぢゃなくて良かった・・・(照

リハーサルも終わり、お客様が入ってきたら、半分以上の人が外人だよっΣ( ̄□ ̄;;
ステージと客席の間には段差も境もない。。
大丈夫か?サブボス(不安・・・

客席への乱入可、とは言っていたものの、みんなスーツだし、着物の人もいる。。
汚したら。。。ひぇ〜〜〜(汗

びっくりしてキックとかして怪我させたりしませんように(-人-);;

(リハーサル中にウロウロするサブボス)
091214_175807.JPG
(本番は写真撮影禁止だったので、撮れなかった)

そして本番。
ステージでカゴから出されたサブボス君。
わが身に何が起きているのかわからない;;と言った風に固まったまま。

それに構わずパフォーマンスは進んでいく。
わが身が安全だとわかったのか、そろそろと立ちあがると、あちこちに撒かれたエサを食べ始めた。
・・・朝から何も食べさせていないもんなぁ・・・
この状況でも食べるってのはスゴイな( ̄m ̄〃)

そしてパフォーマンスに恐れをなしたのか、客席に向かうサブボス。
お客さんの間を歩き回り、時にステージに顔を出し・・・
こんなでいいのかすら(汗

客席より後ろの通路まで出てしまったので、捕獲してステージに戻す事数回。
歩き慣れないコンクリートの床を逃げ回って、滑って転んで大ウケ(汗
本当にこんなでいーのか(大汗;;

時折警戒鳴きで「ぐおぉぉぉ〜〜〜」と鳴くのがまたいいタイミングだったりして(^^A;;
ステージに顔を出すと、主役の女の人がちょうど?鶏に合わせたのか?鶏の方をキッとにらむ。
それがまたウケる訳で(^^;;

何とか無事にステージも終わり、主催者側からは、「良い子でした」「グ〜〜〜♪」「オッケー♪サンキュ」と感謝の言葉を頂いたので、ますば良かったのかな・・・(^^A;;

みなさん、タイミングよく動いてたよ、面白かった♪との事なので、良かったと思う事にします(笑
鶏なんだしね・・・思い通りに動くわけないし(うんうん

終了後はサブボスを見に来て、撫でていく人もいたりして(笑
何はともあれ、お疲れのサブボス君でした。

そしてお食事に誘って頂いたので、ありがたくごちそうになったのですが・・・
外人さんの群〜(@@;;
何これ?(汗

出演者のお一人で、歌手の渕上純子さんが「各地のフランス大使館員が集まっているのよ」と教えてくれた。
この方は最初から色々と気遣ってくれて、とても優しい方だった♪
色々お話もできたし(〃^▽^〃)
・・・はいいけど、大使館っΣ( ̄□ ̄;;
なんで大使員の集まりに私が!!!

「私の隣はジャパニーズオンリーでっっっっ!!!(汗」

と渕上さんに隣に座ってくれるように頼み、反対側ももう一人の日本人の主演者の方が座ってくれた・・・(−−;;

いやもぉ別世界ですよ・・・
フランス大使館の人達と一緒に中華を頂くなんて、私の人生にまずありえません(@@;;
フランス語と英語と少しの日本語が入り乱れています・・・

とりあえず食べれる物はしっかり食べて帰ってきました( ̄・・ ̄)=3
フカヒレだのペキンダックだの、本でしか見た事ないよ。。そんな高級料理(汗
美味しかった・・・・♪

鶏さんの貸出の話から、とんでもなく貴重な体験をしてしまった私。
ラッキー♪

外国人・日本人を問わず、色んな方と色んなお話が出来ました♪
コンテンポラリーダンスも、強烈に脳みそに焼きついています。
こんな機会がなかったら、見に行く事なんてないんだろうなぁ。
もう一度見たいですだ。
すごすぎて言葉にできん(笑
セリフが日本語じゃなかったので、理解しにくかったのが残念。
語学力が欲しいと思った瞬間ですた。

山にいる方が落ち着くし平和だけど、たまにはこんなとんでもない刺激はいいものですな♪

シリル氏をはじめ、出演者の皆様、スタッフの方々、何もわからない田舎の鶏飼いがお邪魔しましたm__m
色々と気遣ってくださいまして、ありがとうございましたー(〃^▽^〃)

ああ、色々ありすぎて文章がまとまらん(笑
posted by 伽羅 at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | 比内鶏
この記事へのコメント
お疲れ様〜!
でも良い体験だったと思いますよー。
しかし結局、何の為に鶏が?しかも何故、比内鶏?(鶏なら何でも良かったのかな?)
さらにさらに、何でわざわざ宮城県から???分からない事が多すぎ〜(笑)

ところで、これを読んでて気になったのが出演中の「落し物」。
もしお客さんが踏んづけでもしたら大変だあ〜!かく言う私も、滑って転びそうになった事が何度かあります。

>コンテンポラリーダンスも、強烈に脳みそに焼きついています。
>セリフが日本語じゃなかったので、理解しにくかったのが残念。

「コンテンポラリーダンス」と言うものが理解できてない私ですが・・・昔、世界一周の船旅を終えたギリシャで劇を見た事があります。(オプションでギリシャに追加滞在)
船旅中仲良くなった数人で市内を散策していたら丁度これから始まる劇があったので、興味本位で観てきました。当然ですがギリシャ語なんて誰も分らないのに・・・。
Posted by テン&シマ at 2009年12月17日 21:58
テン&シマさん、本当にいい経験でした(笑

鶏さんは「茶色の鶏」と言う事だったんです。
なのでうちには比内しかいないよーって事で。

元々は都内で鶏を探したらしいのですが、どこにもいなかったんだそうです。
なので某鶏サイト(後発の方(笑 )にお願い行って。
あそこの管理人さんは鶏を飼っていないので、サイトに来る人にお伺いをたて、その人から私の所にも連絡が来て・・・と。

まさかうちの鶏さんにお願いされるとは思っていなかったんですけどね(笑
遠いし。

「落とし物」は(笑
リハーサルの時に一個したけど、本番の時はしなかったみたい。たぶん( ̄m ̄〃)

コンテンポラリーダンスは、バレエだったら何とかわかるんたけど、今回のは「ダンス」「歌」「演じる」が全部複合していて、難しいものでしたよ。
でも動きがすごく印象的でまた見たいと思いましたですよ(^^

世界一周・・・ギリシャ・・・(汗
すごいですの(^^;;

Posted by 伽羅@管理人 at 2009年12月18日 23:42
あっ!念の為、誤解のない様に・・・。
世界一周と言っても『ピースボート』だったから元々安かった上に、数十人いる主催者団に名を連ね、最初の段階でお金(出資金)を出したのが65だったか68だったか???なので、金持ち旅行ではありませんよ〜!
でも主催者を二次募集した時には確か80位になってた様な〜?一般の参加者でも安い部屋だと98と言うのが有ったし・・・。(←19年も前の事だから記憶が曖昧です。)
また船をチャーターする時、日本まで来させるよりも人間があちらまで動いた方が安上がりだったのでギリシャ発着となった次第です。
その船も数ヵ月後には沈没しちゃいましたけどね。

ちなみに、当時大学生だった辻本清美が中心になって出した『ピースボート』が、日本での船旅を広めたと言っても過言ではありません。
Posted by テン&シマ at 2009年12月19日 23:25
修正です。
私が初めてピースボートに参加したのが1984年だから・・・あの時大学生だった彼女も、さすがにもう卒業してた筈です〜!
どーでも良い事だけど、間違いに気付いてしまったので修正しときますね。(気になるA型です/笑)
Posted by テン&シマ at 2009年12月21日 01:22
ピースボートがわからずちょっと調べていました(^^;;
ボランティアみたいなものかな?
それだと安く行けるみたいですね!
知りませんでした(^^;;

国際交流には色んなものがあるんですね(〃^▽^〃)

私の次の国際交流は・・・あるんだろうか(笑
Posted by 伽羅@管理人 at 2009年12月21日 18:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34249601
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック