ヒナが次々に孵化している♪
それはいいけど、育雛箱が足りなくなったきたぞ。。。
孵化して3日〜5日経ったら、保温箱から育雛箱に移動。
そして一か月を過ぎたら保温もできる小屋に移動。
そして大人の姿に育ったら、晴れて大人達と一緒の小屋。
と移動させているんだけど。
次々にヒナが産まれると、育雛箱にいるヒナを早目に出さないといけなくなる。
するとまだ育雛箱に置いておきたいヒナが、行き場がなくなるんだな。これが。
ってんで、親父様がヒナ用の小部屋を増設してくれた♪
3号棟の左の扉をあけたすぐ内側に、小屋を作りつけ、その上に保温箱をおけるようにした。
これだとヒナ達の成長も観察しやすいし、広々とした部屋になったー♪
親父様様だわ(〃^▽^〃)
今回は、1羽だけ「銀鈴波矮鶏」さんのヒナも孵った。
名取のじぃ様に1個だけ頂いた卵だけど、よく無事に孵ったものだ♪
これがまた可愛くて(〃^▽^〃)
烏骨鶏とはまた違った可愛らしさがありますのぉ♪
尾羽がこんな小さくてもピン★と立っているのが愛らしい。
上が小ビナ
下は少し育ったヒナ