mossa1s.jpg

2008年04月04日

色々不調(汗

びっこをひいていた白うこさん、一週間ほど家の中で過ごし、やっと外にだしてあげた。
家の中でも日当たりのいい場所に置いたりはしていたけど、やっぱり自然が一番さ♪

土の上にしっかりと立ち、ちゃんと歩いてる。
びっこ・・ひいてない?治った??
と思ったけど、やっぱり少〜〜し、びっこをひいている感じがあるなぁ(・W・ゞ

でもうずくまったりしないで、あちこち歩いてエサをつついている。
砂浴びもちゃんとしている。
大丈夫そうだな。

薬の影響が残っているだろうから、もう少し家の中で過ごしてもらおう。
もっとも、卵なんて一個も産まなかったけど(汗

3号棟5号室の一番小さいヒナ達の中にいる、脚の指がグーのまま育った子。
今まで脚が悪くて育った子はいないから、育ったのが嬉しい反面、かなり心配・・・
もみ殻は敷いていても、やっぱり爪が立たない分、脚が滑る。
片脚が脱臼しかけているっぽい感じ。。
でもその脚でもちゃんと立ったりもしているし、単に脚を開いて踏ん張ってるだけなのか??
よくわからない(汗
歩きにくそうなのは確かだ。
♂♀がまだはっきりしていないけど、ちゃんと大人になれるのかなぁ・・・
外に出て、土の上に立てるんだろうか。
群れの中でちゃんと耐えられるんだろうん。
悩みは尽きない・・・

きっと鶏飼いのプロなら、間違いなく淘汰するんだろうな。。

同じグループの白うこの嘴が割れていた。
なんだか受け口だなぁ・・・と思ってよく見たら、上嘴が割れてるじゃんΣ( ̄□ ̄;;
ちょうど白い部分が、横になくなっている。
切り口がぎざきざだから、ぶつけたかなんかで割れたんだな。。
それともどこかに引っ掛けたのかな(汗 
縦に割れたんじゃないだけいいか。。
白い部分だけだから、爪の部分がなくなったと同じ感じだ。
成長期だし、また伸びてくるべや(^^;;
posted by 伽羅 at 23:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 烏骨鶏の日常
この記事へのコメント
>3号棟5号室の一番小さいヒナ達の中にいる、脚の指がグーのまま育った子。

この子には脚の矯正(?)みたいな事をやらなかったんですか?
程度にもよるかも知れませんが、孵化して直ぐ矯正してやれば直る事例が良くある様ですが。
Posted by テン&シマ at 2008年04月05日 00:02
テン&シマさん、こんばんは(^^

もちろん、やりました。
そのお陰で、人の手の平でいうと、小指の下のフクフクした部分で、立つ事ができるようになりました(^^

矯正をしない時は、ぐーのまま指の甲側で立とうとしていたので、それに比べたらかなりマシにはなったのですが・・
指自体に奇形もあったせいか、結局指は開きませんでした。

詳しくは(あまり詳しくはないけど(^^;;)
1月25日と27日の日誌にあります。

Posted by 伽羅@管理人 at 2008年04月05日 00:18
あら〜、完全には治らなかったのですね。
やぱり難しいですね、あの小さい足は・・
でも元気なら良かった〜。
ウチのあやめもそうだったけど、グーのままでもちゃんと走れるようになりましたよ。

あとは♀だと良いですね。♂だったら・・・・・


伽羅さん、私のブログに伽羅さんへメッセージ書いたので、暇なときにでも覗いてください。ポーリッシュのことです。
Posted by あたい at 2008年04月06日 22:58
あたいさん、こんばんは(●^o^●)

やはり完全には無理でした〜。。
指自体に全然力が入っていないようで、指も短く内側に曲がっていて・・・
なんとかそれを真っ直ぐにするようにテーピングはしていたのですが。

グーのまま走った!?
滑って脱臼とかはしなかったのですか?
どうもうちの子は微妙に脚を滑らせている事が多くて心配です。
もみ殻より土の上の方が滑らないのかな?
だとしたら早目に飼育箱から移さないと;;

雌雄はまだわかりませんが・・・
鶏にとっては運命を握るカギですね(汗

昨日の夜あたいさんのプログを見に行った時はメンテ中でした(笑
今から行ってみます(^^
Posted by 伽羅@管理人 at 2008年04月06日 23:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/13588117
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック