mossa1s.jpg

2011年01月25日

うっそぉぉぉぉ!!奇跡だ(・△・ ;;

信じられない事件?が起きましたー!!Σ( ̄□ ̄;;

以前から、朝まだ小屋を開ける前から外をウロウロしている子がいました。
夕方小屋に入り損ねたんだなー、と小屋閉め前にはチェックを強化していたんですが、それでも一羽だけ、朝からウロウロしているんですよ。

今年は雪が多く、結構な量の雪が降ったりしていたし、気温も氷点下バリバリの日もかなりあったので、小屋に入り損ねて★になってしまわないか、心配していました。

そんなこんなで日々は過ぎ・・・
なんだか山の中でヒナの鳴き声がするではあーりませんか!!!

なんで?
なんでヒナの声が山からする??
と、崖を登っていくと・・・・

例の子が笹竹の陰に座りこみ、ヒナが顔を出してるぢゃないっ!!!Σ( ̄□ ̄;;

うっそぉぉぉぉぉ(大汗

だっただって、本当に雪が何十センチも積ったりしたんだよ?;;
今ヒナがいるって事は、年末からずっと山で卵を産み貯めて、ずっと抱卵してたって事?
のら猫もいるしイノシシやハクビシンだっているんだよ?;;
そーいえばここ数日、鷹だか鷲だかが、うちの上空を何羽も飛び回っていたのはもしや???(汗
だから朝方お腹が空いて、ご飯食べに来てたのか・・・
ってか、小屋閉めが遅くなった時とか、ウロウロしている子を見つけて小屋に入れた事もあったはず。。。
なんでヒナが孵るんだぁぁぁ(((( ;゜Д゜)))


このままでは鷹や鷲の餌食になってしまう(汗
そーいや、カラスも集まってきてるし〜〜〜;;

捕獲!
隔離!!

プロジェクトスタート〜〜〜!!!


発見時の様子
赤丸の部分に鶏達がいます。
yama1.jpg

笹竹の奥に白いお嬢さんの姿が・・・(笑
yama2.jpg

上から見降ろすと、こんな崖の上
yama3.jpg

ヒナが顔を出してます♪可愛い♪
yama4.jpg

お母さんとヒナを小屋に移した後の巣の中。
卵の殻や内膜の残りがあります。
卵がもう2個残っていました(一緒に小屋に移動)
yama5.jpg

子育て小屋に移動して、やっと落ち着いたお母さん。
心配していましたが、ちゃんとヒナを胸に抱っこしています。
yama6.jpg


空いていた小さい小屋を、急きょ子育て小屋にして母鶏とヒナを移しました。
最初はお腹が空いたいた事もあって、ヒナそっちのけでエサを食べまくっていましたが、お腹が落ち着いたらちゃんとヒナを抱っこしていました。
このままこの小屋で子育てをしてもらおうと思います。

今までヒナを自然のままに育てた事がないので・・・
保育器に入れるかどうかで悩みましたが、現状でヒナがものすごく元気だったので、お母さんに任せて見る事にしました。
注意して様子をみないとね。


しかし・・・本当になぜちゃんと孵化したのか、不思議というか、奇跡だ〜。
数十pの積雪・・・
氷点下の日々・・・
母鶏が小屋に戻されて不在だった日もあるはず・・・
(でもあまりにもありえないので、たぶん違う子を小屋に入れたと思われ)
獣にも、猛禽類にも、カラスにも襲われることなく、無事に育っていたなんて〜〜〜
本当にびっくりです(笑

この子たちが無事に育ちますように〜(・ω・)ノ
posted by 伽羅 at 11:34| Comment(3) | TrackBack(0) | ヒナの誕生