テン&シマさんのお陰で、ただの「野ぶどう」ではなく、「ウマブドウ」という種類だと言う事がはっきりしました♪
感謝♪(●^o^●)
(そーいや、ばぁちゃんも「ウマブンド」って言ってたもんなー(汗 そんな種類があるとは思わなかった;;)
日誌に出てくる「野ぶどうの焼酎漬け」について。
質問があったので説明を(・∀・)ノ
うちの下の家のおばぁちゃんが自分で作っている物で、分けてもらったものです。
犬猫等の動物ははもちろん、人にも色々効果があるそうです。
怪我や皮膚病を始め「何にでも効くから」というのがばぁちゃんの口癖でした(笑
実際、マムシに噛まれて瀕死だった自分の飼い犬に、口を開けさせて野ぶどうの焼酎漬けを飲ませて、病院にも行かずに完治させたそうです。。
今もその犬、元気です(^^;;
「野ぶどう」は「山ぶどう」の一種ではあるらしいのですが、ものすごく種類が多いんですね。
だから葉っぱの形をちゃんと見分けないといけないとかなんとか。
普通の山ぶどうや野ぶどうはあちこちに生えているけど、焼酎漬けに使う野ぶどうはあまりないらしい。
そんな貴重?な野ぶどうがうちの近所に生えてるのかや!と思ったら。。
とある大学の教授がわざわざ探しに来たらしい。
なんでもその「野ぶどう」を使った薬かなんかの研究をしてるいとかで、どこにも見つからなく、こんな山奥まで探して来たらしい。
で写真を見せられたばぁちゃんが、「私が作っている焼酎漬けの葉っぱだべ」と生えている所に連れて行ったらその先生、「これだ!これだー!」と大喜びで採って行ったと言う。
大学で研究に使われている「葉っぱ」なら、ちゃんと効能があるのかな(^^;;
これらの話は、ばぁちゃんから話を聞いたうちの親父様と旦那の話の又聞きだし、田舎の年寄りの話は風呂敷が大きいので、どこまで本当なのかはわからないけど(^^;;
でも犬の話は本当だし(近所の人や、おばぁちゃんの家の人も話していた)大学の先生が葉っぱを摘んでいった話も本当のようだし、少なくとも、なんらかの効果が期待できる感じ。
少なくとも消毒にはなるので、消毒薬代わりに使っている感じですねー。
そして作り方だけど。
要はその葉っぱを間違わないで摘んできて、焼酎に漬けるだけなんだけど。。
おばぁちゃん、去年亡くなっちゃったんだよね。。。(TT
旦那が亡くなる前に葉っぱの種類や漬け方を聞いたんだけど、見分け方が微妙・・・
ばぁちゃんと一緒に採った葉っぱで作った焼酎漬けが最後になりそうなんです〜;;
おばぁちゃんの知恵袋。。
生きているうちにもっと色々聞いておけば良かったと思います。
他にも色々な事を知っている、可愛いおばぁちゃんでした( ´・ω・`)